「三密」を心がける!?
ようやくウチにも「アベノマスク」が届きました。家族4人で取り合いになっています(笑)。
私は幼稚園でも働いているので、同様の布マスクは4月の段階で国からいただいていました。園児から「園長先生、マスク小さ〜い!」と笑われながらも、「いただいたものはありがたく使うんだよ」と言いながら使い続けてきました。
実際、布マスクの方が息が楽ですし、肌にも優しいのです。メガネが曇らないのも良い。ま、マスクとしての機能は劣っていると思いますがね。
さて、アベノマスクの袋には「3つの密を避けましょう!」とあります。
この「三密」ですが、コロナ騒ぎが起きる前までは、私の脳内においては「避ける」べきものではなく、全く反対で「心がける」べき、「守る」べきものでした。
そう、「三密」とは、仏教語で「身密」「口密」「意密」のこと。密教の教えですね。
「身密」とは「印相を結ぶ」こと。すなわち体、行動に気をつけるということです。
「口密」とは「真言を唱える」こと。すなわち口、言葉に気をつけるということです。
そして「意密」とは「心に曼荼羅を浮かべる」こと。すなわち意識、心の中身に気をつけることです。
こちらの(本来の)「三密」は避けてはいけませんね。心がけねばならないものです。
どうでしょう、このコロナ禍の中において、私たちは本来の「三密」まで避けてしまっていないでしょうか。ここのところのニュースは、暴動やら誹謗中傷やら、どう考えても身・口・意が乱れているとしか思えないものばかり。
新「三密」の結果、私たちは他者とのディスタンスを取らざるを得ない状況になっており、それがある種の不安を喚起しているようですね。
そんな時こそ、真「三密」を心がけねばならないでしょう。もともと密教(仏教)の修行はごく個人的なものです。他者とのディスタンスは基本関係ありません。
今一度、自分の「行動」「言葉」「意識」に目を向けてみてはいかがでしょうか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 日向灘M7.1発生〜南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)(2024.08.08)
- オリンピックは◯◯の◯◯である!?(2024.08.07)
- 柔道混合団体銀メダル(2024.08.03)
- 祝! 舟久保遥香 銅メダル(2024.07.29)
- 『今永昇太のピッチングバイブル』 (ベースボール・マガジン社)(2024.07.17)
「心と体」カテゴリの記事
- 【戸塚宏】令和の今、体罰を語る(2024.08.20)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 模擬原爆パンプキン(2024.08.09)
- オリンピックは◯◯の◯◯である!?(2024.08.07)
- 柔道混合団体銀メダル(2024.08.03)
「文学・言語」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 富士山と八ヶ岳のケンカ(2024.08.10)
- 上野三碑(こうずけさんぴ)(2024.08.06)
- 東北のネーミングセンス(2024.07.28)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その3)(2024.08.15)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その2)(2024.08.14)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その1)(2024.08.13)
コメント