全女 vs ドリフ…志村けんさんのプロレスシーン
まだまだプロレスネタが続きそうです(忙しい)。
興味のない方には申し訳ありませんが、逆にこれを機会に興味を持っていただきたいと思います。単なるスポーツではなく、演劇や神事の機能を持った「文化」ですので。
さて、今日紹介するのは、新型コロナの犠牲者になってしまった志村けんさんのプロレスシーンです。
プロレス好きとして知られていた志村さん。ドリフ時代にミミ荻原さんさんら全日本女子プロレスの皆さんと戦っている(?)んですよ。
これ、8時だよ全員集合!のコントの部ですが、ステージにリングを急拵えして、これだけの内容をケガせず(?)生でやるって、とんでもなくすごいことだと思います。まさに体を張った、命がけのコントですね。
全女の皆さん(レジェンドばかり)も手加減なし。ガチです。つまり、それなりにドリフの面々も受け身の練習とかしたんでしょうね。それが見て取れます。ロープワークだって、実は難しい。
プロレスの本質がよく表れた素晴らしい「試合」だと思います。ここで展開されている「技(ネタ)」は、今ではたとえばDDTの男色ディーノ選手らが普通にやってますよね。
受け身というか、やられっぷりというのもプロレスの醍醐味ですが、本当に8人とも素晴らしい。そして、子どもたちの純粋な笑いに、なんか感激してしまいました。
あと、レフェリーが笛吹くって分かりやすくていいですね。子どもたちにとっては体育の先生的ですから。
あっ、ちなみにジャガー横田さんはいまだに現役です!
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 「我は即ち宇宙」…合気道の神髄(2020.12.05)
- 『捻くれ者の生き抜き方』 鈴木秀樹 (日貿出版社)(2020.10.28)
- Acer 家庭用プロジェクター X1226AH(2020.10.15)
- 追悼 アニマル・ウォリアーさん(2020.09.23)
- 『タイガーマスク伝説〜愛と夢を届けるヒーローの真実〜』(NHKアナザーストーリーズ)(2020.08.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 『小早川家の秋』 小津安二郎監督作品(2021.01.18)
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 『小早川家の秋』 小津安二郎監督作品(2021.01.18)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
コメント