『きみはいい子』 呉美保監督作品
最近、夜中か早朝に1本映画を観るというのが習慣になっております。
今日の未明に観て、めちゃくちゃ感動したのがこの映画です。富田靖子さんシリーズで何気なく選んだのですが、うん、今まで観た映画の中で間違いなくベスト10に入ると思います。
ものすごく丁寧に作っているなあというのが理性的な感想。言葉にならない涙が溢れたのが、感覚的、本能的な反応。
そのバランスが素晴らしかった。これは実に映画的な映画です。映画の素晴らしさ、奥深さを堪能できました。
児童虐待、痴呆、自閉症、学級崩壊…それらをこうして文字で並べてしまうと、なんとなく観るのが辛い、暗いイメージになってしまうと思いますが、実際の感想は全く逆。なぜか温かい気持ちになり、日々を生きる勇気が湧いてきます。
原作が優れているというのも事実でしょう。しかし、それ以上に、ここまでリアルに映像化した監督さん、役者さん、子供たち、スタッフの皆さんに心から敬意を表したい。
一昨日紹介した「トゥルーマン・ショー」とは、あらゆる面で対照的ですが、これもまた映画、あれもまた映画。それが映画の素晴らしさですね。
こちらは、どこにでもある街の、どこにでもある日常。主人公がいるわけでもなく、しかしみんなが主人公。登場人物の、それぞれの傷は、観る人自身のどこかのピースに必ずフィットします。誰もがどこかに共感、共鳴できるから感動する。
傷があっても、欠陥があっても、こうしてお互い補い合って、抱きしめ合って生きているという幸福感。ハッピーエンドではないし、完全な解決には至りようもありませんが、しかし、もうそれでもいいんだという安心感。
これは、親、教員、いや全ての大人に観てもらいたい名作ですね。
誰かの演技をほめようと思いましたが、全員素晴らしすぎるのでやめます。特に子供たち。なんでこんなに自然な演技ができるのでしょうか。もう演技という枠を超えてしまっているのかもしれませんね。奇跡的だとさえ感じました。
これは本当におススメの映画です。この映画に出会えて良かった。つないでくれた富田靖子さん、ありがとう。
Amazon きみはいい子
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 「や〜だ」はどこから来るのか(2023.02.24)
- 田嶋陽子が説く人権・男女(2022.09.26)
- ひろゆき&成田悠輔 in東大…ヤバすぎる日本の教育(2022.09.05)
- 誡太子書(花園天皇)現代語訳(5)(2022.08.08)
- 誡太子書(花園天皇)現代語訳(3)(2022.08.06)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 大川隆法(霊) vs 上祐史浩 vs 長井秀和(2023.03.10)
- 『おそ松さん(実写映画版)』英勉監督・Snow Man主演作品(2023.03.08)
- 『TENET』 クリストファー・ノーラン脚本・監督作品(2023.03.07)
- 表現者 ちあきなおみ〜ジャンルを超えた魅惑の歌声(2023.03.04)
「心と体」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- ダルビッシュに学ぶ「温故知新」(2023.03.17)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 高橋信次先生講演 『心の原点』(1976年)(2023.03.06)
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
「教育」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 「や〜だ」はどこから来るのか(2023.02.24)
- 追悼 松本零士さん(2023.02.20)
- AGIが世界を変える(2023.02.15)
コメント