ニュース雑感
今日はコロナのニュースを見ながら思いついたことをタラタラと書きます。
まず、びっくりしたのが「新型コロナで全市民に1万円支給 山梨・富士吉田市 」というニュース。まさかの「富士吉田市」がツイッターのトレンド上位に。うらやましがられているようです。そして、素晴らしい市だと…。まあいいか(笑)。
職場は富士吉田ですが、住んでいるのは隣村なので、ウチはもらえません(笑)。
5億円もばらまいて大丈夫なんでしょうかね。財政かなり厳しいので、いつもはとってもケチな市なのですが、ずいぶんと思い切ったことを決めたものです。近く市長選があるわけでもないしなあ。
それにしても、どうしてこんなに「クレクレタコラ」が多いのでしょう。大増殖してますよね。日本人ってこんなんでしたっけ。かといって、「欲しがりません勝つまでは」なんて言うと、それはそれで批判されちゃいますが。
次のニュース、鳥取で初の罹患者。つまり、サバイバルで岩手県が優勝ということですね。ちょっと意外な感じです。まあ、たしかに岩手県の人口密度は全国二位(一位は当然北海道)ですからね。三密が発生しにくいということでしょうか。
世界的にも都市部で感染爆発が起きているのは、単純に人口密度が高いからです。ただ、それだけでなく、なんか心理的なものもあるような気もするんですね。
たとえば、先ほどの富士吉田もそうですが、もともと中国人観光客で溢れていた富士北麓地方で感染者が見つかっていないというのが、常識的に考えておかしい。隠しているのか、気づかないのか、第一号になりたくないのか…。
あっそうそう、今日ふと思ったのですが、この富士北麓地方が他の地域と違うのは、人口密度とか心理的なもの以外で考えると、そう「標高が高い」んですね。
もしかすると、新型コロナウイルスの弱点は「標高が高い」かもしれない(笑)。いや、(笑)ではなくてマジがも。つまり、気圧が低いということなのか、紫外線が強いということなのか、あるいは富士山の「気」のせいなのか。
そうそう、岩手と聞いて私が最初に思ったのは、実は人口密度のことではなくて、安倍宗任のことです。つまり、安倍晋三首相のルーツが優勝したなということ。別に深い意味はありませんが、去年の昭恵さんとの安倍氏ルーツ探訪の旅のことが思い出されましたので。
と、最後にさりげなく問題発言を残して終わります(笑)。そうなんですよ〜、最近一部のカルトの皆さんがですねえ、私のことを陰謀論の中心人物のように言ってまして、もう笑うしかないのです。あえて燃料というか爆弾を投下しておきますわ。一般人、いや宇宙人つかまえて何を言っているのやら(笑)。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- 「六角堂」 紫雲山頂法寺(京都)(2023.11.19)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
コメント