ABC予想の証明が8年越しでアクセプト!
やっとですね!8年!望月新一教授、おめでとうございます。
いろいろと大変な世の中ですが、これは本当にすごいニュースです!
望月新一さんの宇宙際タイヒミュラー理論によるABC予想の証明については、それこそ8年前から興味を持っておりました。
…が、もちろんそれを理解できるわけはない。学校で教えられるレベルの数学(算数)でさえ大の苦手で、高校時代、数Ⅰのテストで毎回追試、しまいには追試で8点という最低点を取った私ですからね(自慢!w)
しかし不思議なもので、数学が大嫌いかというと、研究レベルの数学の世界には妙に惹かれるのですよ。実際、世界の最先端で研究している方とも数学の話をします(とは言っても、数式は全く使わず比喩的な話ばかりですが)。
このブログでも、ペレリマンなど歴史に残る数学者のことを何度か書いてきました。そんな私ですから、この望月先生の宇宙際タイヒミュラー理論には異常なほどに興味を持っていたのです。
変な話ですが、なんか予感として「それだ!」と思っていたのです。国際ならぬ宇宙際。Inter-Universe ですよ。宇宙人としては(?)なんか懐かしいのです。いろいろな宇宙のステージがあるというのが。
そして、これも笑っていただいて結構なんですが、ワタクシが学校数学、いや算数が苦手だったのは、まさに足し算と掛け算をまとめて概念化させられたおかげなんですよ(すごい言い訳)。
自然なはずなのに不自然。そう、整数論の世界の見方が、実は今まで間違っていたのです。地球の言語で記述されている数学としては全く理解できませんが、なんというか、感覚としてはわかるんですよ、宇宙際タイヒミュラー理論の風景が(笑)。
天才望月新一先生は、たぶん宇宙人です。それも天才宇宙人。はっきり言って、この発見は世の中にとんでもない変革をもたらしますよ(直観です)。
一神教的にシステム構築してきた近代西洋科学の中の数学が、多神教的(神道的)なセンスを持った日本人によって一気に破壊され、新システムが創造される。Universe から Diverse へ。いよいよ次元が変わりますね!
そのあたりと音楽との関係についても、なんとなく「知っている」ことがあるのですが、どうにもうまく言語化できません。なんとかならないかなあ、この鈍い頭…(涙)。
いや、とにかく、おめでとうございます、人類。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
- 大川隆法(霊) vs 上祐史浩 vs 長井秀和(2023.03.10)
- 『TENET』 クリストファー・ノーラン脚本・監督作品(2023.03.07)
- 高橋信次先生講演 『心の原点』(1976年)(2023.03.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
- 武藤敬司 引退試合(東京ドーム)(2023.02.21)
- 追悼 松本零士さん(2023.02.20)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
- AGIが世界を変える(2023.02.15)
- 中之倉バイパス(ループトンネル)(2023.02.09)
- 「2035年に実用化させる」日本の革新的手法で“レーザー核融合発電”は日の目を見るか?(2023.02.02)
- ホリエモン×多田将 『宇宙と素粒子の謎』(2023.01.25)
「教育」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 「や〜だ」はどこから来るのか(2023.02.24)
- 追悼 松本零士さん(2023.02.20)
- AGIが世界を変える(2023.02.15)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
- 大川隆法(霊) vs 上祐史浩 vs 長井秀和(2023.03.10)
- 『TENET』 クリストファー・ノーラン脚本・監督作品(2023.03.07)
コメント