ABC予想の証明が8年越しでアクセプト!
やっとですね!8年!望月新一教授、おめでとうございます。
いろいろと大変な世の中ですが、これは本当にすごいニュースです!
望月新一さんの宇宙際タイヒミュラー理論によるABC予想の証明については、それこそ8年前から興味を持っておりました。
…が、もちろんそれを理解できるわけはない。学校で教えられるレベルの数学(算数)でさえ大の苦手で、高校時代、数Ⅰのテストで毎回追試、しまいには追試で8点という最低点を取った私ですからね(自慢!w)
しかし不思議なもので、数学が大嫌いかというと、研究レベルの数学の世界には妙に惹かれるのですよ。実際、世界の最先端で研究している方とも数学の話をします(とは言っても、数式は全く使わず比喩的な話ばかりですが)。
このブログでも、ペレリマンなど歴史に残る数学者のことを何度か書いてきました。そんな私ですから、この望月先生の宇宙際タイヒミュラー理論には異常なほどに興味を持っていたのです。
変な話ですが、なんか予感として「それだ!」と思っていたのです。国際ならぬ宇宙際。Inter-Universe ですよ。宇宙人としては(?)なんか懐かしいのです。いろいろな宇宙のステージがあるというのが。
そして、これも笑っていただいて結構なんですが、ワタクシが学校数学、いや算数が苦手だったのは、まさに足し算と掛け算をまとめて概念化させられたおかげなんですよ(すごい言い訳)。
自然なはずなのに不自然。そう、整数論の世界の見方が、実は今まで間違っていたのです。地球の言語で記述されている数学としては全く理解できませんが、なんというか、感覚としてはわかるんですよ、宇宙際タイヒミュラー理論の風景が(笑)。
天才望月新一先生は、たぶん宇宙人です。それも天才宇宙人。はっきり言って、この発見は世の中にとんでもない変革をもたらしますよ(直観です)。
一神教的にシステム構築してきた近代西洋科学の中の数学が、多神教的(神道的)なセンスを持った日本人によって一気に破壊され、新システムが創造される。Universe から Diverse へ。いよいよ次元が変わりますね!
そのあたりと音楽との関係についても、なんとなく「知っている」ことがあるのですが、どうにもうまく言語化できません。なんとかならないかなあ、この鈍い頭…(涙)。
いや、とにかく、おめでとうございます、人類。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- 2020年を振り返る(2020.12.31)
- 追悼 中村泰士さん なかにし礼さん(2020.12.24)
- 『ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論 2』 小林よしのり (SPA!コミックス)(2020.12.18)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
- ジョン・ルイス 『バッハ 前奏曲BWV 852』(2021.01.08)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 日本列島は今後どうなるのか?(2021.01.06)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- 『生き方は星空が教えてくれる』 木内鶴彦 (サンマーク文庫)(2020.12.27)
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
「教育」カテゴリの記事
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
- 2020年を振り返る(2020.12.31)
- 『異界探訪 パワースポットの最深部に異界への扉があった』 町田宗鳳 (山と渓谷社)(2020.12.22)
- Kenko 天体望遠鏡 Sky Explore SE-AT90M(2020.12.21)
- 宮沢孝幸准教授の「目玉焼き理論」(2020.12.15)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 善悪不二・正邪一如 (出口王仁三郎)(2021.01.12)
- 神俗もまた不二一如 (出口王仁三郎)(2021.01.13)
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
コメント