『クレクレタコラ』より3話
コロナウイルスとともにクレクレタコラが増殖しているようです(笑)。
金クレ、指示クレ、やってクレ。
私の近くにも増えつつあります。増えたのではなく姿を現したのかな。
というわけで、今日は懐かしいシュールな特撮子ども向け番組「クレクレタコラ」から、今の御時世にピッタリな3話を紹介しましょう。
笑えますが、ある意味笑えませんよね。あの頃(昭和48年〜49年)の子ども、すなわち私の世代がまさに「クレクレタコラ」になってしまったわけですから(苦笑)。
まず最初は、「買い占めするヤツ悪いヤツの巻」。今も昔もいたわけです。コロナショックならぬ第一次オイルショックの時ですね。
続いて、「戦争は嫌よの巻」。今も昔も末端は大変です。
最後は、昔と違って今急に変化しつつあるところ。学校。「タコラの計算機の巻」。昔の体罰、いじめは今さすがに(ようやく)ダメになりました。逆に計算機はOKになりつつあります。休校によって学校の存在自体が揺らいでいる今、そしてこれから、はたしてこのようなノスタルジックな教室の風景はもう見られないのでしょうか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- ハマスとイスラエルが対立(2023.10.11)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
「教育」カテゴリの記事
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- 出口康夫 『われわれとしての自己(Self as We)」(2023.10.14)
- 『本學ノスゝメ』出版 クラウドファンディング!(2023.10.06)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
コメント