コラール「おお人よ、 汝の罪の大いなるを嘆け」(バッハの編曲いろいろと)
いろいろと大変なことになってきました。これはまさに人類の「受難」であります。
まさにキリスト教の受難節(レント)の期間ですよね。今年は2月26日から4月9日まで。なんとか9日には受難が終わって復活へ向けて好転してほしいものです。
受難と言えば、有名なコラール「おお人よ、汝の罪の大いなるを嘆け(ひとよ、ながつみの)」を思い出します。16世紀に一般化したこの名讃美歌に、バッハはいくつかの編曲を施して名曲を残しています。
まず、4声のコラール集からBWV402。ハーモナイズの教科書とも言えるこの曲集。ホント勉強になります。最近、この曲集をAIに学習させて、バッハ風ハーモナイズを自動でというのがありましたね。全然ダメでしたが(笑)。やっぱりバッハの領域ははるか上にありそうです。
日本の方が和声の分析までしてくれている動画をどうぞ。
さあ、続いて、オルガン小曲集よりBWV622。これは素晴らしすぎますよね。この美しさは異様です。人類の罪という恍惚。バッハの作品の中で1曲挙げろと言われたら、これを選ぶかもしれません。
こちらも日本人による演奏。後半は楽譜も見ながら鑑賞できます。いい演奏ですね。
実はこのコラール、かつて富士吉田の教会で演奏したことがありました。私のヴァイオリン&ヴィオラと足踏み小型パイプオルガンによる演奏でした。
チラシは こちら
もう13年前なのかあ…なんか、とってもいい企画ですね(手前味噌ですが)。
で、最近、同じようなコンセプトで演奏したCDが出ました。バロック・ヴィオラ(ダ・ブラッチョ)とチェンバロによる演奏です。ヴィオラでコラールって、実にいいんですよ。
最後に、マタイ受難曲の中の1曲。ヨハネ受難曲の異稿でも使われていますね。一つのコラールから、これほどに多彩な楽曲を作ってしまうバッハは、やっぱり神に近い天才です。もしかして宇宙人?w
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「音楽」カテゴリの記事
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Unconditional Love 聴き比べ(2023.11.24)
- ナルディーニ 『二つのヴァイオリンの為の作品集』(2023.11.22)
- 里見洋と一番星『新盛り場ブルース』(2023.11.14)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 「六角堂」 紫雲山頂法寺(京都)(2023.11.19)
コメント