コラール「おお人よ、 汝の罪の大いなるを嘆け」(バッハの編曲いろいろと)
いろいろと大変なことになってきました。これはまさに人類の「受難」であります。
まさにキリスト教の受難節(レント)の期間ですよね。今年は2月26日から4月9日まで。なんとか9日には受難が終わって復活へ向けて好転してほしいものです。
受難と言えば、有名なコラール「おお人よ、汝の罪の大いなるを嘆け(ひとよ、ながつみの)」を思い出します。16世紀に一般化したこの名讃美歌に、バッハはいくつかの編曲を施して名曲を残しています。
まず、4声のコラール集からBWV402。ハーモナイズの教科書とも言えるこの曲集。ホント勉強になります。最近、この曲集をAIに学習させて、バッハ風ハーモナイズを自動でというのがありましたね。全然ダメでしたが(笑)。やっぱりバッハの領域ははるか上にありそうです。
日本の方が和声の分析までしてくれている動画をどうぞ。
さあ、続いて、オルガン小曲集よりBWV622。これは素晴らしすぎますよね。この美しさは異様です。人類の罪という恍惚。バッハの作品の中で1曲挙げろと言われたら、これを選ぶかもしれません。
こちらも日本人による演奏。後半は楽譜も見ながら鑑賞できます。いい演奏ですね。
実はこのコラール、かつて富士吉田の教会で演奏したことがありました。私のヴァイオリン&ヴィオラと足踏み小型パイプオルガンによる演奏でした。
チラシは こちら
もう13年前なのかあ…なんか、とってもいい企画ですね(手前味噌ですが)。
で、最近、同じようなコンセプトで演奏したCDが出ました。バロック・ヴィオラ(ダ・ブラッチョ)とチェンバロによる演奏です。ヴィオラでコラールって、実にいいんですよ。
最後に、マタイ受難曲の中の1曲。ヨハネ受難曲の異稿でも使われていますね。一つのコラールから、これほどに多彩な楽曲を作ってしまうバッハは、やっぱり神に近い天才です。もしかして宇宙人?w
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 福知山線脱線事故から20年(2025.04.24)
- YMOと仲小路彰(2025.03.13)
- 日向灘M7.1発生〜南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)(2024.08.08)
- オリンピックは◯◯の◯◯である!?(2024.08.07)
「音楽」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
- 『超国宝』展 (奈良国立博物館)(2025.05.20)
- 私的「大鹿村騒動記」(2025.05.18)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 乙姫さま降臨(2025.05.26)
- 岡崎市円山の神明宮と古墳群(2025.05.24)
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
コメント