« 我が家の最新風呂事情(その2)…『電気湯沸かしキット2』 | トップページ | 我が家の最新風呂事情(その4最終回)…経費など »

2020.04.28

我が家の最新風呂事情(その3)…お風呂の浄水器『せっすい君』

Th_se_01 あ投げ込みヒーターでお風呂が沸かせることが分かりました。次は浄水器です。

 いわゆる家庭用24時間風呂は、ヒーター、浄水器が一体となったもので、だいたい20万円以上します。

 ウチはもともと「なんちゃって24時間風呂」を計画していましたので、ヒーターは常に稼働させておくつもりはありませんでした。

 ですので、探したのが単独のお風呂用浄水器です。安価でいいものがありました。

お風呂の浄水器「せっすい君」

 家庭用24時間風呂で有名なユニオンテクノスさんの製品です。3万円弱で購入できました。つまり、ヒーターと合わせて5万円を切るという目標が達成できました。

 結論から書きますと、これもなかなかの優れものです。使い始めて3ヶ月以上になりますが、快調に運転しております。実際のところ、これのおかげで、実質1週間はお湯を替えなくてすんでいます。3月からは大学生の長女も疎開してきておりますから、毎日4人が入っても1週間大丈夫。

 今までは1日お湯を放置すると、浴槽の内面がヌルヌルしてしまいましたが、これだとそれが全くありません。宣伝文句のとおり、浴槽の掃除をしなくてもよい(いちおう1週間に一度はしますが楽です)。

 お湯もほんの少し匂いが出ますが、そんなに濁ったりもせず、ウチのメンバーはそんなに抵抗なく入っています。たしかに除菌がされていますね。あんな小さなフィルター(銀イオン濾過材)でよくこの性能だあと感心します。

 そのフィルター(モコモコ)は1週間に一度、水道の水でもみながら洗います。ホントはもう少し頻繁に洗った方がいいのかもしれませんが、とりあえず清潔な(?)我が家の住人(今は特に引きこもりなので)だと大丈夫なようです(笑)

 電気代は1日3円。案外パワーがあって、入浴中もプチジェット噴流で足の裏をマッサージしています。

 ということで、我が家の風呂の基本的なシステムは、投げ入れヒーターと浄水器で運用中です。そろそろ3ヶ月。実際の運用方法や経費も出てきましたので、明日はシャワーや入浴剤(除菌剤)の話も含めて、そのへんについて書きます。

|

« 我が家の最新風呂事情(その2)…『電気湯沸かしキット2』 | トップページ | 我が家の最新風呂事情(その4最終回)…経費など »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

もの」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 我が家の最新風呂事情(その2)…『電気湯沸かしキット2』 | トップページ | 我が家の最新風呂事情(その4最終回)…経費など »