若き日のフーガ
ずいぶん前に紹介して物議を醸した(?)、若き日のワタクシが作曲した「フーガ」が今聴けなくなっているとの報告をいただきまして、恥ずかしげもなく再アップいたします。
まだ20代独身の頃、ヒマにまかせてパソコンで作った曲です。なんだかんだフーガはこれ1曲しか作らなかったので、たぶんこれで満足してしまったのか、それともすっかり疲れ切ってしまったのか、どちらかだと思います。
某オルガニストの方が楽譜をよこせと言ってくれたのですが、手で書いた記憶もなく、実際自分でも見たことがありません。幻の作品なのです。宇宙からダウンロードしたのかな(笑)。
とりあえず、以前紹介した時の文章をそのまま載せます。パーセルとか言ってますが、ドイツ的ですよね。
ヘンリー・パーセルの変態性に憧れて作ったフーガです。けっこう対位法的には凝ってますね。主題が反行になったり、拡大したり、ストレッタで現れたり。半音階を多用して変態的に仕上げています。今だったら、とても出来ないな、こんな過激な和声。若気の至りですわ。
これは記憶によると、当時初めて買ったパソコン、富士通の白TOWNSを使って打ち込みしたような気がします。なんのソフト使ったか、いまいち覚えていない。楽譜を書いて作曲したのか、そうじゃないのかもはっきりしません。画面上で音符を置いていったような記憶が…。楽譜もMIDIデータも残っていない謎の作品です。
まあ力作と言えば力作ですが、その道の専門家の方からすれば、単なるトンデモ作品ということになるでしょう。凡才はしょせん凡才というわけです。まあ、気が向いたらどうぞ。
なんだかんだ言って、その後こうした遊びはしなくなりましたから、やっぱり若さというのはバカさである反面、案外創造的なものなのかもしれません。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 天覧授業(2021.02.23)
- これからは音声配信の時代!?(2021.02.05)
- ロジクール ヘッドセット H111(2021.01.24)
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
- Wi-Fiは頭に悪い?(2020.12.11)
「音楽」カテゴリの記事
- ヴィヴァルディ? 『チェロ協奏曲ト長調 RV 415』(2021.02.21)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
- 『ダンとアンヌとウルトラセブン』 森次晃嗣・ひし美ゆり子 (小学館)(2021.02.18)
- A TASTE OF HONEY 『SUKIYAKI』(2021.02.17)
- スウィート 『愛が命』(2021.02.16)
コメント