河野玄斗 『数学界の天才が証明したABC予想をわかりやすく解説してみた』
一昨日書きました望月新一先生による「ABC予想」の証明について、わかりやすい(内容についてではなく、どれだけスゴイかがわかる)動画が上がっていたので紹介します。
ふむ東大医学部の天才くんでも、やっぱりよくわからないのですね(笑)。そりゃそうだ。世界中の数学者が途中で理解をあきらめたのですから。
とにかくノーベル賞(数学賞があったとして)をいくつもらっても足りないくらいの人類史に残る功績なのです。
実は、昨日はずっとバッハのオルガン曲を聴きながら、宇宙際タイヒミュラー理論の本を読んでいたんですよ。それが異常なほどに心地よくてですね、おかげさまで、私の頭も高次元に連れてゆかれたのか、いろいろととんでもない発見をしてしまったのですよ。メモするのも大変なくらい。
いや、もちろん数学ではなくてですね、いや数学とつながるのかもしれませんが、いつものワタクシの「モノ・コト論」と「時間論」についてです。こんな体験初めてでした。バッハと宇宙際タイヒミュラー理論、もしかするとつながっているのかもしれない…。
ま、私のことはいいとして、とにかくこれを見てみてください。単純だから難しく、しかし美しい。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 太陽の活動と地球の天変地異(2022.06.21)
- ピンク・レディー 『Pink Lady in USA』(2022.06.15)
- 武藤敬司選手引退へ(2022.06.12)
- 時代の試練に耐える音楽を〜山下達郎(2022.06.11)
- 倍速視聴と音楽と…(2022.06.10)
「音楽」カテゴリの記事
- エルンスト・ゴットリープ・バロン 『リュートのための種々の作品集』(2022.07.01)
- ロバート 『大型新人〜船の汽笛が男を祝う』(2022.06.23)
- 仕事に集中したいときはテレマン!(2022.06.22)
- 《大勉強 by PHAETON 》Issue 4 死生ってる?(2022.06.17)
- C.F.アーベル 『ヴィオラ・ダ・ガンバのための Arpeggiata, Adagio, Allegro』(2022.06.16)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 人間の知性について 〜ひとくくりにできない才能と広がる未来への可能性〜 (COTEN RADIO)(2022.06.30)
- ネットワークカメラ ATOM Cam 2(2022.06.25)
- 太陽の活動と地球の天変地異(2022.06.21)
- 祝 CS60富士山研修所オープン(2022.06.19)
- 小惑星リュウグウの砂にアミノ酸!!(2022.06.07)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- 《大勉強 by PHAETON 》Issue 4 死生ってる?(2022.06.17)
- 現在の観測が過去を変える?!(2022.05.24)
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- 「むすび大学」に出演いたしました。(2022.04.11)
コメント