『翔んで埼玉』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品
埼玉から東京への移動自粛は平日も。なんだか、この映画とは逆の方向に動いていていますね。関所ができるということですから。
映画見放題の天国生活をしている次女と一緒に観ました。なるほど面白い!涙を流しながら笑いました。
ディスり、自虐も、徹底すると絶品のユーモアとなるといういい例ですね。いい人間関係の特徴は、お互いにバカにしあえるということです。極端に言えば「死ね!」とお互いに笑いながら言える。なんだかんだ埼玉と千葉って仲がいいのかな(笑)。
この映画、観ながら感じたのは、これは世界史、日本史の戯画化ですね。世界の帝国主義や独立戦争、革命は、たしかにこんな感じで起こったのでしょう。そういう観点での鑑賞にも耐える名作だと思いました。
象徴的なシーンがこれ。これは戦国時代そのままですね。
ちなみに、群馬や茨城などが埼玉以上にひどい扱いを受けていますが、話にも出ない山梨はどうなるのでしょう(笑)。
いや、この前、東京都知事を中心としたビデオ会議には、山梨も呼ばれましたね。逆に群馬、栃木、茨城は呼ばれなかった。あの時、山梨が東京に隣接しているということを初めて知った人も多いのではないでしょうか。さすが陸の孤島、流刑地ですね(笑)。
あっそうそう、映画の中でほんの一瞬、山梨が映りましたよね。それも富士吉田。どうもあそこも埼玉化したようです(笑)。
この映画、埼玉県民はかなり好意的に受け入れていました。そういうところが埼玉の良さではないでしょうか。なんだかんだ心が広いということでしょう。私もある意味ルーツが埼玉の小川町なので、なんとなくシンパシーがありますよ。
それにしても、魔夜峰央さんってすごいですね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- (マイナスな)コトタマは恐ろしい…(2021.02.25)
- 天覧授業(2021.02.23)
- 福島県沖でM7.3(2021.02.13)
- 追悼 チック・コリアさん(2021.02.12)
- これからは音声配信の時代!?(2021.02.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
- 『妙な線路大研究 東京篇』 竹内正浩 (実業之日本社)(2021.02.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
- 『妙な線路大研究 東京篇』 竹内正浩 (実業之日本社)(2021.02.01)
- スメル山噴火(2021.01.21)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- ありがとう寺・ありがとう神社(2021.01.03)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 天覧授業(2021.02.23)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
コメント