安藤美冬さんが発信再開!
昨日今日と、元祖フリーランス、ノマドワーカーであり、最近では情報発信者でありインフルエンサーである安藤美冬(miffy)さんが、富士北麓に遊びにいらっしゃいました。
年が明けてすぐに不思議なご縁で出会わせていただき(写真はその時のもの)、今回は3回目の対面になりました。毎度のことながら、とっても楽しく濃〜い時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
miffyさん、各種メディアで華やかに活躍されてしばらく経ってから、SNS断ちをし、特にここ2年間ほどはほとんど発信もされていませんでした。
しかし、それがまさに雌伏の時だったようで、今また積極的に発信をしていくことを決めたようです。自分を見つめ直す時間、世の中を冷静に俯瞰する時間を経て、これからどのような活躍をされるのか、楽しみです。
今、毎日発信しているのは、まずネットラジオ。私も毎朝聴きながら出勤していますが、それこそ雌伏の時があったからこその内容で、私もいちいち勉強させていただいております。こんなふうに悩みに答えられたらいいなあ。
そして、アメーバブログも始められました。今日のこともさっそく記事にしてくれました。こちらです。ありがとうございます。
5月にはYouTubeでの発信も始めるとのこと。今日はその話でも盛り上がりました。私も出演させていただくかも?w
ネットラジオ、ブログ、そしてYouTube。なるほど、もしかするとSNSの時代はとっくに終わっているのかもしれませんね。
私もこのブログをもう16年近く書いていますが、ブログという旧メディアにこだわってきたのは、それが検索の対象になって、いつまでも残るからです。
SNSは、基本的に「今」伝わることを意図するメディアですが、ブログは「いつか」伝わることを目的としています。miffyさんの記事にもありましたように、私が高城さんと出会い、そこから本当に短時間に素晴らしい人脈を築けたのは、まさにいつかだれかのために書き溜めてきたこのプログのおかげです。
世の中の人たちも、そろそろSNSの刹那性の虚しさに気づき始めているのではないでしょうか。さあ、皆さんもSNS断ちしましょう(と言いつつ、Twitterはやっている私ですが。ただ使い方は普通の人とは違いますよね)。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 安藤美冬さんが発信再開!(2020.03.16)
- 感謝!600万アクセス突破(2017.06.11)
- 感謝! 不二草紙 本日のおススメ 12周年(2016.05.02)
- 感謝!500万アクセス突破(2015.07.06)
- 不二草紙 本日のおススメ 11周年(2015.05.02)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
- Wi-Fiは頭に悪い?(2020.12.11)
- バッハ・リヴォリューション 『デジタル・バッハ』(その後)(2020.12.06)
- 格安モバイルモニター(2020.11.30)
- FUJI Wifi(2020.11.24)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
- ジョン・ルイス 『バッハ 前奏曲BWV 852』(2021.01.08)
「ラジオ」カテゴリの記事
- 「坂口孝則と牧野直哉のオールビジネスニッポン」に出演しました!(2020.10.23)
- 1Mii Bluetooth 5.0 オーディオ レシーバー(2020.10.18)
- 田端信太郎が語る「高城剛」(2020.07.20)
- alan 『懐かしい未来〜longing future〜』(2020.05.14)
- オーディオブック(audiobook)(2020.03.18)
コメント