ウルトラセブン 『遊星より愛をこめて』 佐々木守脚本・実相寺昭雄監督作品
説明するまでもなく「欠番」回です。今観れば、なぜこれが放映禁止になったのか、正直わかりません。逆に核兵器の廃絶を願い、平和を祈る名作だと思いますが。
ご存知のとおり、実はこの作品が放映された1967年の段階では特に問題視されなかったのです。
それから3年後、小学館の小学2年生の付録怪獣カードに「ひばくせい人」と書かれてあるのを、被爆者団体らが問題視し抗議。それをいち早く朝日新聞が「被爆者を怪獣扱い」と報道して騒ぎになりました。
結果として、それから50年たった今でも再放送もDVD化も実現していません。朝日新聞もまあ、昔からやること変わりませんね(21世紀になって反省記事書いてますが)。
しかし、こういう時代になって、こうしてネットで観ることができるようになりました(それも高画質で!)。ありがたや。私は、大学時代に「裏ビデオ」として超低画質で観て以来です(笑)。
これもまた、昨日の「星の伝説」と同様、佐々木守さんが脚本、実相寺昭雄さんが監督を担当しています。全編にわたって、完全なる実相寺ワールドですね。歪んだ映像、そしてクラシック音楽の効果的多用。
特に映像の斬新さにはあらたて驚かされます(笑ってしまうほど)。これほど画面で作家が明らかになるのは、まあ、小津が実相寺が双璧でしょう。ところが、不思議なもので、いくら彼ららしく真似をしても、本物らしくならず、せいぜいパロディにしかならないんですよね。不思議。
令和の時代になりましたから、そろそろ公式にテレビで再放送されてもいいのではないでしょうか。ぜひテレビ朝日で(笑)。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
- Wi-Fiは頭に悪い?(2020.12.11)
- バッハ・リヴォリューション 『デジタル・バッハ』(その後)(2020.12.06)
- 格安モバイルモニター(2020.11.30)
- FUJI Wifi(2020.11.24)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- LUCY(루시) 『Snooze (선잠)』(2020.12.30)
- 『セカンドID―「本当の自分」に出会う、これからの時代の生き方』 小橋賢児 (きずな出版)(2020.12.23)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- 『生き方は星空が教えてくれる』 木内鶴彦 (サンマーク文庫)(2020.12.27)
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
- ジョン・ルイス 『バッハ 前奏曲BWV 852』(2021.01.08)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 善悪不二・正邪一如 (出口王仁三郎)(2021.01.12)
- 神俗もまた不二一如 (出口王仁三郎)(2021.01.13)
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
コメント