【討論】世界謀略情報戦の現在
昨日放送されたものです。昨日の記事関連の話も出てきます。タイムリーでした。
「謀略」というと、なんとなく私たちにとっては別世界の話のように感じられますが、実は身近どころか、今まさに自分自身が真っ只中にいることです。
私も陰謀論には興味を持っていましたが、それはやはりどこか遠いところで起きていること、あるいはそれ自体実はないのではないかと感じていました。
しかし、仲小路彰の世界に出会い、彼の活動について詳細に記された「情報と謀略」を読んでからというもの、不思議と見えなかったモノが見えるコトに変わっていきました。昨日書いた情報もその一つと言えましょう。
この討論で繰り返し憂慮されているように、その謀略の主は、実は獅子身中の虫として私たちの「中」に潜んでいます。この討論的に言えば、「身中の親中」ということになりましょうか。
仲小路彰は、生涯を共産主義との闘いに費やしたと語っています。共産主義というと「革命」という印象があり、そのため、一気に過激に破壊活動が起きるような誤解を抱きがちです。実際には、ここでも語られているように、じわじわと見つからないように内側から侵食していくような形を取ります。
共産主義自体には、私は嫌悪感はありませんし、共感できる部分もあるのですが、やはり、その革命思想は、自らを弱者とする前提からして間違っているように感じます。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 現在の観測が過去を変える?!(2022.05.24)
- 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた(2022.05.21)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『仏教は宇宙をどう見たか』 佐々木閑 (化学同人 DOJIN文庫)(2022.05.25)
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- 現在の観測が過去を変える?!(2022.05.24)
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- 「むすび大学」に出演いたしました。(2022.04.11)
- 映画『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道』 岩間玄監督作品(2022.02.15)
コメント