submissive
今日はデンマークのコペンハーゲン大学の先生方と懇談いたしました。いつものとおり、客観的に日本の教育の良い点、悪い点を確認できる良い機会となりました。
そこで、キーワードになったのが「submissive」でした。
ちょうど、今日こんな記事がありまして、そこでのキーワードも「submissive」でした。
さすがに朝日の訳は手抜きでよすね(笑)。キーワードを訳していない。
英語が苦手な私がエラそうに言うのもなんですが、「submissive」とは、「服従する、言いなりになる」という意味ですよね。submit されっぱなしなニュアンスです。わかりやすく言うと「M」。SMのMです(笑)。
たしかに、日本の社会、教育、文化を語るのにちょうどいい言葉ですね。日本人にとっては不名誉ですが。
高城剛さんも私と対談した時、私の日本人論を聞いて「日本人ってマゾですか?」と言っていました。そうなんですよ。気がついていないけれども、私たちはマゾなのでした。
つまり、不条理や苦悩に対する耐性が高いのです。場合によっては、それらを苦労話として自慢したり、場合によっては美談にまで仕立ててしまう。
「もののあはれ」が象徴的ですよね。「もの」とは「苦=思いどおりにならないこと」。「あはれ」とは「諦=あきらめる、明らかにする、納得する」。すなわち「もののあはれ=苦諦」(本居宣長に反抗する私の説です)。
それは美徳になることもありますが、ことに世界標準からすると単なる「M気質」になってしまうこともあります。
カズ・ヒロさんには、とてもそれが耐えられなかったのでしょう。そして日本を飛び出した。飛び出すしかなかった。
最近、私が「日本の教育をぶっ壊す」と言っているのは、カズ・ヒロさんが飛び出さなくても良い、日本国内にもう一つの選択肢を作りたいということです。
もちろん、旧来の日本の社会システム、文化や教育の価値も十二分にわかっています。ぶっ壊すとは過激ですが、そういうつもりで、もう一本のレールを敷きたいのです。
実は自分にも「submissive」なところがあります。つまり、自分のそういうところをもぶっ壊したいと思っているワタクシでありました。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 国宝 藤原定家「源氏物語 胡蝶」注釈書発見!(2022.04.20)
- 『まんが道 大解剖』 三栄ムック(2022.04.08)
「心と体」カテゴリの記事
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
- お金の力(2022.04.30)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- いのちの歌(2022.04.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
「教育」カテゴリの記事
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(1)』(日経テレ東大学)(2022.03.03)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
コメント