『自分の中に毒を持て』 岡本太郎 (青春出版社)
一昨日、フリーランスで情報発信者である安藤美冬(miffy)さんにお招きいただき、とっても素敵なお食事会に参加させていただきました。
miffyさんとも二回目、お友だちの皆さんとは初対面だったのですが、すっかり意気投合させていただき、豊かで美しい時間を過ごさせていただきました。ご縁に感謝です。
春からは、私もmiffyさんの情報発信のお手伝いをさせてもらえそうです。私のような者に声をかけてくださるなんて…ありがたや。
さて、とっても魅力的な安藤美冬さんも大好きだというこの本、久しぶりに読み返してみました。たぶん、25年ぶりくらい?
四半世紀前に想定したのとは、だいぶ違う人生…いや、けっこう妄想通りかも…を歩んでいる私ですが、今、この本を読むと、本当に共感できることばかりなのです。逆に言うと、あの頃はまだ「地球人」だったのかな(笑)。
というか、「教育」によって「地球人」になっちゃってたんですかね。今、ようやく本来の「宇宙人」に戻りつつあるので、宇宙人大先輩である岡本太郎さんの言葉にも、素直に感応できるようになりました。
考えてみると、岡本太郎さんも、パリの日本人サロンに関わっていましたから、間接的ではあるかもしれませが、仲小路彰の薫陶を受けているとも言えますね。今のところ、二人が日本で会ったというような記録は出てきていませんが、川添紫郎ら仲小路グループとはパリで何度か会っているようです。
この岡本太郎さんの人生哲学は、今の若者たち、特に安藤美冬さんのようなインフルエンサーの皆さんには、直接響くでしょうね。やっぱり、岡本太郎も未来を生きていたのでしょう。時代がようやく追いついた。
この本を再読して、ますます決意を固めましたよ。今の「教育」「学校」をぶっ壊す!!
Amazon 自分の中に毒を持て
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 廣松渉の「世界の共同主観的存在構造」(2023.10.25)
- 『本學ノスゝメ』出版 クラウドファンディング!(2023.10.06)
- 『安倍元首相を狙撃したのは本当に山上なのか?』 中田健二(2023.10.05)
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
「美術」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『鎌田東二 × 竹倉史人/対談』 音楽堂のピクニック(2023.08.19)
- 焼津千手大観音(大覺寺全珠院)(2023.07.05)
- 和紙というモノ(2023.07.02)
「教育」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- 出口康夫 『われわれとしての自己(Self as We)」(2023.10.14)
- 『本學ノスゝメ』出版 クラウドファンディング!(2023.10.06)
コメント