『自分の中に毒を持て』 岡本太郎 (青春出版社)
一昨日、フリーランスで情報発信者である安藤美冬(miffy)さんにお招きいただき、とっても素敵なお食事会に参加させていただきました。
miffyさんとも二回目、お友だちの皆さんとは初対面だったのですが、すっかり意気投合させていただき、豊かで美しい時間を過ごさせていただきました。ご縁に感謝です。
春からは、私もmiffyさんの情報発信のお手伝いをさせてもらえそうです。私のような者に声をかけてくださるなんて…ありがたや。
さて、とっても魅力的な安藤美冬さんも大好きだというこの本、久しぶりに読み返してみました。たぶん、25年ぶりくらい?
四半世紀前に想定したのとは、だいぶ違う人生…いや、けっこう妄想通りかも…を歩んでいる私ですが、今、この本を読むと、本当に共感できることばかりなのです。逆に言うと、あの頃はまだ「地球人」だったのかな(笑)。
というか、「教育」によって「地球人」になっちゃってたんですかね。今、ようやく本来の「宇宙人」に戻りつつあるので、宇宙人大先輩である岡本太郎さんの言葉にも、素直に感応できるようになりました。
考えてみると、岡本太郎さんも、パリの日本人サロンに関わっていましたから、間接的ではあるかもしれませが、仲小路彰の薫陶を受けているとも言えますね。今のところ、二人が日本で会ったというような記録は出てきていませんが、川添紫郎ら仲小路グループとはパリで何度か会っているようです。
この岡本太郎さんの人生哲学は、今の若者たち、特に安藤美冬さんのようなインフルエンサーの皆さんには、直接響くでしょうね。やっぱり、岡本太郎も未来を生きていたのでしょう。時代がようやく追いついた。
この本を再読して、ますます決意を固めましたよ。今の「教育」「学校」をぶっ壊す!!
Amazon 自分の中に毒を持て
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『仏教は宇宙をどう見たか』 佐々木閑 (化学同人 DOJIN文庫)(2022.05.25)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- 『頭のよさとは何か』 和田秀樹・中野信子 (プレジデント社)(2022.05.20)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
「心と体」カテゴリの記事
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
- お金の力(2022.04.30)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- いのちの歌(2022.04.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「美術」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- 高松塚古墳壁画発見50年(2022.03.21)
- 犬目宿からの富士山(2022.01.07)
- 『細江英公の写真:暗箱のなかの劇場』 (清里フォトアートミュージアム)(2021.11.28)
- 縄文ドキドキ総選挙で山梨勢が1位・2位!(2021.11.25)
「教育」カテゴリの記事
- 『頭のよさとは何か』 和田秀樹・中野信子 (プレジデント社)(2022.05.20)
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
コメント