プロレスの日に
今日はプロレスの日。プロレスファンなら、なぜ今日がプロレスの日か說明できない人はいないでしょう。
それでもいちおう書きましょう。
1955年(昭和30年)2月19日、蔵前国技館において、日本初の本格的なプロレスの国際試合「力道山・木村政彦組 対 シャープ兄弟」が行われた。
その日から、65年。そんなプロレスの歴史を支えた一人が引退しました。
タイガー服部さんです。アメリカの道場でレスリングと柔道を教えていた服部さんは、誘われてプロレスのレフェリーを務めました。それが、1976年と言いますから、44年間ですか。
その後は、全日本や新日本、ジャパンなどでレフェリーとして活躍し、ここのところは新生新日本でメインレフェリーとして同団体の隆盛を支えました。
小さい体ながら、そのレスリング・テクニックはもちろん、セメントも強かったとのこと。そうした実力に加え、その人柄によって多くのレスラー、ファンに愛されました。
ジャンボ鶴田 対 長州力、平壌でのアントニオ猪木 対 リック・フレアー、因縁の小川直也 対 橋本真也など、歴史的な試合でレフェリングを担当したというだけでも、まあプロレスの生き証人ですよね。
オールド・スタイルから、最新の現代プロレスまで、見事に対応していましたね。本当にお疲れさまでした。
まったく違う世界とも言えますが、これもまたプロレスの懐の深さ、裾野の広がりという記事をオマケに一つ。面白かった。
ドロップキックを1日で習得できるか? 女子プロレス団体に入門してみた結果…
プロレスは素晴らしい。プロレスは永遠です。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『飄々と堂々と 田上明自伝』 田上明 (竹書房)(2023.12.07)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 開幕戦 (後楽園ホール)(2023.11.12)
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『飄々と堂々と 田上明自伝』 田上明 (竹書房)(2023.12.07)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
コメント