【討論】宗教・戦争・世界支配体制
一時は延期が検討された中東歴訪に総理夫妻が出発しました。
このたびのアメリカとイランの衝突の背後には、たしかに宗教問題が存在していますが、実質的にはそういった次元の下での諍いです。
とはいえ、宗教的に(意識するしないは別として結果として)中立であるため両国と友好関係にある日本。果たしうる役割は小さくないと思います。
全ての宗教は原理主義です。仏教でさえ、原理主義を絶対否定するという意味では原理主義とも言えます。
原理主義に染まった人間の脳みそを初期化するのは非常に難しい。お釈迦様はそれに挑戦したわけですが、2500年経ってもまだその目的は達成できていません。
出口王仁三郎が「宗教がなくなるのがみろくの世」と言ったのは至言ですね。すなわち、宗教(権利主義)がなくなれば戦争もなくなる。それがみろくの世であると。
さて、そんな折、タイムリーな討論が展開されました。はたして宗教戦争、いや宗教はなくなるのか。日本の天皇信仰は宗教を超えられるのか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
コメント