愛宕神社(静岡市沓谷)
なんと37年ぶりに参拝しました。駿府城の鬼門除け「愛宕神社」。
今日は静岡の実家にいるのですが、お昼に両親と近くの「くら寿司」へ行った帰り、お酒を飲んだ私は一人歩くことになりました。
ふと、そういえばこの近くにかつての「マイ神社」があったなと思い、酔いの勢いもあって谷津山の愛宕神社への山道を登り始めました。
37年前の1月以来なのです。その時、私は高校3年生。共通一次試験のあとだと記憶していますから、まさに37年前の今日あたりだと思います。
共通一次試験で大失敗をし、第一志望の大学から第二志望校へとレベルを下げ、その大学への合格を祈願するために、自宅から谷津山の尾根を辿って、この愛宕神社に参拝したのです(その頃、私はなぜかこの神社を「マイ神社」と勝手に決めて、よく参拝していました)。
実はその時、とんでもないことが起きてしまいました。
合格へ向け、気合を入れて、あの「鈴」を振ったところ、なななんと、その鈴の紐が根本から取れてしまったのです!
山の中の小さな神社ですので、周囲には誰もいなかった。だから、その鈴を足元に静かに置いて帰ってきてしまったのです。元に戻すことなどできませんでしたから。
今思えば、見事に「落ちた」わけですが、その時の私はある意味ポジティブで(そうするしかなかった)、その日の日記には、「愛宕神社へ行った。鈴が取れた。そうです。合格をもぎ取ったのです!」と書いてあります(笑)。
さすが神様のお示し、結果は「不合格」。その結果、私は都留文科大学に進学することになりました。
結果として、やはり神は正しく、都会の大学の教育学部に合格しなくて良かったのですが、その頃の私は、そんな未来的運命など知る由もなく、ただただ負け犬根性の塊のようになっていました。
そんなこともあって、この愛宕神社に参拝することは、その後全くなくなってしまっていたのでした。
もちろん、今は、愛宕の神様に大感謝です。あのような形でお示しくださったわけですから。すみません、あの時は気づかず…。
実は、私が鈴をもぎ取ってからのち、平成11年でしょうか、その江戸時代創建の拝殿と本殿は不審火で焼失してしまい、今日参拝したのは比較的新しい建物でした。なんか記憶と違うなと思ったら、そういうことでした。
また、あれから40年近く経って、私もどっぷり神仏の世界につかるようになったので、あの頃とは全く違った目で、さまざまな信仰物を見ることができました。面白いですね。モノ(波)がコト(粒)になるということは、こういうことなのでしょう。もちろん、まだまだ「モノ」はたくさん存在しましたが。
というわけで、いくらでもいろいろ書けますが、今日は写真だけ載せておきます。ただ一つだけ。愛宕神社横の大頭龍神社(大物主を祀る)とつながると思われる、参道途中の三輪鳥居が壊れてしまっていたのは気になりました。なおした方がいいなあと感じました。
あっ、もう一つ大切なこと。この神社の足元に、安藤輝三が眠る愛宕霊園があるのでした。もうあの頃から、私はつながっていたんですね。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
「教育」カテゴリの記事
- 『頭のよさとは何か』 和田秀樹・中野信子 (プレジデント社)(2022.05.20)
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- 「むすび大学」に出演いたしました。(2022.04.11)
- 映画『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道』 岩間玄監督作品(2022.02.15)
- HARUOMI HOSONO『SAYONARA AMERICA』佐渡岳利監督作品(2022.01.30)
コメント