追悼 上原正三さん
帰ってきたウルトラマン「怪獣使いと少年」で、少年であったワタクシに多大な影響(トラウマ)を与えてくれた脚本家、上原正三さんが亡くなったとのこと。
私の「怪獣使いと少年」体験は、現在の私を形成する大きな要素になっています。
ご存知ない方はこちらからそのストーリーをお読みください。読むだけでも結構衝撃ですよね。
ちょうど15年前にこのブログにも書いていました。娘たちは当時まだ5歳と3歳か。ウルトラマンマニアだった長女もあさってには成人式(笑)。まあブログもよくも毎日書いてきたなあ。
さて、上原さんの代表作たるこの作品。音楽と静止画でじゅうぶんですね。けっこうきつい。
全編ご覧になりたい方は、こちらで検索してどうぞ。
1971年の放送ですから、私は7歳。かなりきついですよね。
現在55歳になった私が、なぜか自分を宇宙人だと言い出したり、差別されたモノ、異形のモノ、敗けたモノに異様にシンパシーを抱くという、そういった心性を涵養するのに、この作品が果たした役割は小さくないと思います。
そう、今日、能楽師を目指している次女とネットで「道成寺」を見ていたんですが、やっぱり最後、悪者として退治される毒蛇女が可哀想でしかたなくなってしまった。僧侶たちめ!とヒーローを憎む心さえ…。
逆に言えば、単純な勧善懲悪に陥らない文化が、日本には脈々と続いているとも言えますね。神話の世界から。
こういう心性がベースになって、偽書と言われて嘲笑される宮下文書に興味を持ったり、弾圧された出口王仁三郎のファンになったり、忘れ去られた仲小路彰を研究したりということになったのでしょうね。
もちろん、それで良かったと思うのですから、私にとって感謝すべき上原正三さんは人生の師匠ということになります。
そして、上原さんの師匠である金城哲夫さんですかね。こういう教育もありうるわけです。物語の、メディアのすごさでもありますし、また怖さでもあります。
感謝と尊敬の念をこめながら、ご冥福をお祈りいたします。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた(2022.05.21)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 国宝 藤原定家「源氏物語 胡蝶」注釈書発見!(2022.04.20)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「心と体」カテゴリの記事
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
- お金の力(2022.04.30)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- いのちの歌(2022.04.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「教育」カテゴリの記事
- 『頭のよさとは何か』 和田秀樹・中野信子 (プレジデント社)(2022.05.20)
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
コメント