チョコレートプラネット 『クイズショー』
いよいよ仕事が始まりしたが、気分はまだお正月。
ということで、お正月番組から心に残ったものを。
中学校のコント部(仮)の顧問として、大変勉強になったのがこちら。皆さんご覧になりましたか?元旦夜の「笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦」。
なかなかハイレベルな戦いでしたが、ワタクシ的に特に面白かったのが、チョコレートプラネットの「クイズ」ネタでした。
いきなりの「間」で笑いを取るところあたり、なかなかツワモノ。その「間」を活かしつつ、逆に謎の英語?でリズムを作りながら盛り上げていく感じが、なんともツボにはまりました。
こちらからご覧ください。
このネタ自体は数年前からあるものらしく、ちょっと違ったヴァージョンも見ることができました。これはこれで面白いけれど、やはりあの謎の英語?が入った方がリズムが良くなりますね。あと最後の効果音と「間」も。つまりネタが進化しているということですね。
何度も書いているように、お笑いというのは本当に大変です。笑いしかゴールがないわけですから。どれだけ苦しみながら私たちを笑わせてくれているのか。芸人さんを心から尊敬します。というか、退職したらお笑い芸人になりたいと真剣に思っています(笑)。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 『小早川家の秋』 小津安二郎監督作品(2021.01.18)
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- LUCY(루시) 『Snooze (선잠)』(2020.12.30)
- 追悼 中村泰士さん なかにし礼さん(2020.12.24)
- 『セカンドID―「本当の自分」に出会う、これからの時代の生き方』 小橋賢児 (きずな出版)(2020.12.23)
- 宮川彬良 『イントロの作り方』 (NHK どれみふぁワンダーランド)(2020.12.20)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 『小早川家の秋』 小津安二郎監督作品(2021.01.18)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
「教育」カテゴリの記事
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
- 2020年を振り返る(2020.12.31)
- 『異界探訪 パワースポットの最深部に異界への扉があった』 町田宗鳳 (山と渓谷社)(2020.12.22)
- Kenko 天体望遠鏡 Sky Explore SE-AT90M(2020.12.21)
コメント