茜色の夕日(涙)
今日は、クリスマス・イヴ。つまり、志村正彦くんの命日。あの日から今年で10年となります。
10年はあっという間でした。あっという間でしたが、私も含め、ファンの皆さんの人生においては、大きな変化があり、また出会いや別れがあったことでしょう。
志村くんの「時」は10年前の今日で止まっています。しかし、彼の詩と音楽は、その輝きをどんどん増し、新たなファンを生み、新たなアーティストを育てています。
そういう意味では、たしかに彼は生きている。私たちともに生きている。しかし、彼の時は止まってしまったまま。その矛盾というか、ズレというものは、私たちにある種の切なさとして押し寄せてきます。
写真は、志村くんの遺品の一つ、アメスピです。彼が亡くなった部屋にあったものの一つです。ご家族からお預かりしました。
色は鮮やかなままです。今にも志村くんが吸い始めそう。
夕方5時、職員室で「茜色の夕日」のチャイムを聴きました。思わず涙が…。
「茜色の夕日」と「涙」と言えば、この三つの動画を紹介しなければならないでしょう。説明は必要ないかもしれません。本人、先輩である奥田民生さん、後輩である菅田将暉くん。
時を超えた「茜色の夕日」と「涙」です。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』 ユアン・シェン(クラヴィコード)(2022.05.02)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
「文学・言語」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
コメント