« conscious(意識)と conscience(良心) | トップページ | 令和元年 宇宙人忘年会 »

2019.12.20

アントニオ・ソレール 『ファンダンゴ』(合奏ヴァージョン)

 

 まれて初めて通奏低音の鍵盤奏者としてステージに上がります。明日です。もちろんなんちゃってです。

 設定としては「オルガン」です。ポジティフ・オルガン。ヴィヴァルディとコレルリを演奏します。

 ま、一生に一度はやってみたかったので、夢が叶うかな。

 さて、鍵盤奏者、特にチェンバロ奏者にとって、格別に魅力的な作曲家、アントニオ・ソレール。実は今日はソレールの誕生日です。

 そのソレールの代表作と言えば、なんと言っても「ファンダンゴ」ですね。

 私、これ、演奏したことあるんですよ。合奏ヴァージョンで。それも「お琴」で(笑)。「ファン団子」。まじです。それも共演者はプロ中のプロ・チェンバロ奏者、曽根麻矢子さんです。宴会芸ですが(笑)。

 その時も、あの半音階進行が受けましたね。お琴の押手でやるので。この動画の合奏では主にヴァイオリンがそれを担当していますね。

 いったい何種類の楽器が参加しているでしょう。時代もジャンルも超えている感じがしますね。楽しい演奏だと思います。

 ちなみにこの曲、ソレールの代表曲としてあまりにも有名ですが、実は偽作であるとの噂もあります。まあ、スペイン古来のダンス・ミュージックですから、誰の作曲(編曲)でもいいのですが。

|

« conscious(意識)と conscience(良心) | トップページ | 令和元年 宇宙人忘年会 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« conscious(意識)と conscience(良心) | トップページ | 令和元年 宇宙人忘年会 »