中野恵子 vs 小倉由美(1984)
今日、こんな記事を読みました。
昨日のうる星やつらが1984年。上の動画、ブル中野さんがまだ中野恵子だったこの試合も1984年。翌年ダンプ松本に誘われてブル中野になり、極悪同盟に加入します。
そして、あの熱狂を生み出していく。なんとも熱い時代でしたね。私は当時田舎の大学生で、文学部国文学科であったためか(?)、ちょっと厭世的。そういう意味では、世の中の熱狂から取り残されている感がありました。
もともと大衆的なものをあえて否定し、なんとなくインテリぶろうとする性格だったのでしょう。どちらかというと、サブカルチャーの方に目を向けていましたが、実はそちらも今ひとつのめり込んでいなかったのですね。
男子プロレスの1984年は、当時全日本派だった私にとっては思い出深い年でしたが、一方で歴史的事件とも言えるUWFの旗揚げには、正直ついていけていませんでした。私が全日本女子やUWFに興味を持ったのは、実はずっとあとのことなのです。
まあ、こういういい時代になって、こうして動画で当時の熱狂を追体験できるというのは、幸せなことですよね。大変遅ればせながら、私にとっての空白の時代を、35年経った今ごろ取り戻そうとしているところです。
もちろん、自分にとってこれは懐古趣味ではなく、全く新しい「今」の体験であります。もしかすると当時の私は、今の(当時にとっては未来の)自分のために楽しみを残してくれていたのかもしれません。
それにしても、この試合、ものすごくいいですねえ。中野選手、負けてしまいましたが、のちの大活躍を予感させるオーラを出しまくっています。そして、当然、未来の美魔女らしく可愛いですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
- Wi-Fiは頭に悪い?(2020.12.11)
- バッハ・リヴォリューション 『デジタル・バッハ』(その後)(2020.12.06)
- 格安モバイルモニター(2020.11.30)
- FUJI Wifi(2020.11.24)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 「我は即ち宇宙」…合気道の神髄(2020.12.05)
- 『捻くれ者の生き抜き方』 鈴木秀樹 (日貿出版社)(2020.10.28)
- Acer 家庭用プロジェクター X1226AH(2020.10.15)
- 追悼 アニマル・ウォリアーさん(2020.09.23)
- 『タイガーマスク伝説〜愛と夢を届けるヒーローの真実〜』(NHKアナザーストーリーズ)(2020.08.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- LUCY(루시) 『Snooze (선잠)』(2020.12.30)
- 『セカンドID―「本当の自分」に出会う、これからの時代の生き方』 小橋賢児 (きずな出版)(2020.12.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
- ジョン・ルイス 『バッハ 前奏曲BWV 852』(2021.01.08)
コメント