剣道とは?
今日はある祝賀会に出席しました。隣の席が、この動画で指導をしている馬場欣司教士のご子息でしたので、じっくり剣道のお話をさせていただきました。
娘が能とともに剣道をやってるおかげで、私もすっかり剣道世界に魅了されているわけですが、さすが専門家のお話はわかりやすく、しかし深いものがありました。
この1年、球技や格闘技界における各種不祥事と戦ってきたこともあり、剣道に残る、古き良き「道」の世界がなんとも愛おしく思えるのであります。
世の中、実に妙なことになっておりまして、そうした古き良き世界が、古き悪しき伝統として排除されつつあります。もちろん、その古き世界の悪習というのも知っていますが、しかし、何百年も続いてきた「しきたり(し来り…してきたこと)」の本質を観ずして、ただその表面の荒波を排除して凪にしようというのは、やはり間違っていると思います。
ご子息も大変優れた剣道家であり教育者であるわけですが、70をゆうに超えたお父上には全く触れることすらできないとのこと。何もしていないのに息が上がってしまうとか。
そう、それは昨日、能舞台上で展開されたあの「乱拍子」の緊張感と同じでしょう。
ご子息曰く、「剣道とはなんぞや」「相手のスキをついて打ち込む競技?」「否、相手を自分の思い通りにコントロールすること」と。
言い得て妙。それも力でコントロールするのではない。気合、呼吸でコントロールするのです。これが王仁三郎の言う「言向け和す」ということなのでしょう。
この動画、馬場教士が子どもたちに教えているわけですが、たくさんの気づきがありますよ。剣道を知らない方もぜひ、その深い世界を垣間見てみてください。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 「我は即ち宇宙」…合気道の神髄(2020.12.05)
- 『捻くれ者の生き抜き方』 鈴木秀樹 (日貿出版社)(2020.10.28)
- Acer 家庭用プロジェクター X1226AH(2020.10.15)
- 追悼 アニマル・ウォリアーさん(2020.09.23)
- 『タイガーマスク伝説〜愛と夢を届けるヒーローの真実〜』(NHKアナザーストーリーズ)(2020.08.18)
「心と体」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 善悪不二・正邪一如 (出口王仁三郎)(2021.01.12)
- 神俗もまた不二一如 (出口王仁三郎)(2021.01.13)
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
- ジョン・ルイス 『バッハ 前奏曲BWV 852』(2021.01.08)
「教育」カテゴリの記事
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
- 2020年を振り返る(2020.12.31)
- 『異界探訪 パワースポットの最深部に異界への扉があった』 町田宗鳳 (山と渓谷社)(2020.12.22)
- Kenko 天体望遠鏡 Sky Explore SE-AT90M(2020.12.21)
- 宮沢孝幸准教授の「目玉焼き理論」(2020.12.15)
コメント