剣道とは?
今日はある祝賀会に出席しました。隣の席が、この動画で指導をしている馬場欣司教士のご子息でしたので、じっくり剣道のお話をさせていただきました。
娘が能とともに剣道をやってるおかげで、私もすっかり剣道世界に魅了されているわけですが、さすが専門家のお話はわかりやすく、しかし深いものがありました。
この1年、球技や格闘技界における各種不祥事と戦ってきたこともあり、剣道に残る、古き良き「道」の世界がなんとも愛おしく思えるのであります。
世の中、実に妙なことになっておりまして、そうした古き良き世界が、古き悪しき伝統として排除されつつあります。もちろん、その古き世界の悪習というのも知っていますが、しかし、何百年も続いてきた「しきたり(し来り…してきたこと)」の本質を観ずして、ただその表面の荒波を排除して凪にしようというのは、やはり間違っていると思います。
ご子息も大変優れた剣道家であり教育者であるわけですが、70をゆうに超えたお父上には全く触れることすらできないとのこと。何もしていないのに息が上がってしまうとか。
そう、それは昨日、能舞台上で展開されたあの「乱拍子」の緊張感と同じでしょう。
ご子息曰く、「剣道とはなんぞや」「相手のスキをついて打ち込む競技?」「否、相手を自分の思い通りにコントロールすること」と。
言い得て妙。それも力でコントロールするのではない。気合、呼吸でコントロールするのです。これが王仁三郎の言う「言向け和す」ということなのでしょう。
この動画、馬場教士が子どもたちに教えているわけですが、たくさんの気づきがありますよ。剣道を知らない方もぜひ、その深い世界を垣間見てみてください。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- ダルビッシュに学ぶ「温故知新」(2023.03.17)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
- 武藤敬司 引退試合(東京ドーム)(2023.02.21)
- 野田佳彦が語る武藤敬司(2023.02.14)
「心と体」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- ダルビッシュに学ぶ「温故知新」(2023.03.17)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 高橋信次先生講演 『心の原点』(1976年)(2023.03.06)
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
「教育」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 「や〜だ」はどこから来るのか(2023.02.24)
- 追悼 松本零士さん(2023.02.20)
- AGIが世界を変える(2023.02.15)
コメント