バロック・ヴァイオリンとバロック・ボウ
私は、大きく分けて3種類のヴァイオリンを弾きます。
一番弾く機会が多いのは、5弦のモダン・ヴァイオリン。次が5弦のエレクトリック・ヴァイオリン。そして、バロック・ヴァイオリン(あるいはバロック・スタイルの5弦のヴィオラ)です。
その中で、一番得意なのは…ええと、どれもイマイチだな(笑)。
一つ言えるのは、「普通の」ヴァイオリンは弾かないということですね。変人。変態。
一般の人には、モダンとバロックのどこが違うかよく分からないことでしょう。その違いを、9月に来日したオランダ・バッハ協会管弦楽団のコンマス佐藤俊介さん(と弓製作家のAffourtitさん)が解説してくれています。とっても分かりやすい。
やっぱり自分に一番しっくり来るのは、バロック・ヴァイオリンだなあ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- ロベルタ・マメーリ『ラウンドМ〜モンテヴェルディ・ミーツ・ジャズ』(2024.07.23)
- まなびの杜(富士河口湖町)(2024.07.21)
- リンダ・キャリエール 『リンダ・キャリエール』(2024.07.20)
- グラウプナーのシャコンヌニ長調(2024.07.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
「もの」カテゴリの記事
- クリエイターとその愉快な仲間たち 大平貴之(2024.06.24)
- ヴィオロンチェロ・ピッコロ(2024.06.13)
- スズキ歴史館(2024.06.12)
- キヤE195系(ロングレール運搬用)(2024.06.10)
- 「こだま」は最速?(2024.05.30)
コメント