CS60(コロコロ)
一昨日、浜松のお寺で住職をしている教え子に会ってお酒を飲みました。いろいろな話で盛り上がったのですが、話題の一つがこれ。
その教え子のお寺はもともと薬師堂があったところだそうで、今でもお薬師さんの行事などしているとのこと。
そこでワタクシとっておきの「コロコロ」の話をしました。なんの話がわからない方は、次の記事を読んでみてください(よけい分からなくなるかも?)。
私たちはこの未来医療器具(CS60)のことを「コロコロ」と呼んでいます。あとで気づいたのですが、薬師如来の真言は「オンコロコロセンダリマトウギソワカ」。「コロコロ」とは「ただちに癒やす」という意味です。これは偶然ではありませんね。
今日はある方に頼まれて、このコロコロ(CS60)でヒーリングを行なってきました。施術した私もすっかり癒やされました。そこがコロコロのすごいところ。
思えば、この奇跡の医療器具CS60に出会ったのは3年前。なんと仲小路彰関係の不思議なご縁でした。そして翌年、これまた不思議なご縁(元をたどると出口王仁三郎関係)で、高城剛さんにコロコロを紹介。高城さんのすさまじいパワーのおかげで、今、コロコロは世界に飛び立っています。
この美しい映像も高城さんプロデュース。CS60開発者の西村先生が、聖者となって世界中で奇跡を起こしています。
もしこの「コロコロ」を試しに体験されたい方はこちらまでメールください。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 善悪不二・正邪一如 (出口王仁三郎)(2021.01.12)
- 神俗もまた不二一如 (出口王仁三郎)(2021.01.13)
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 『小早川家の秋』 小津安二郎監督作品(2021.01.18)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- ありがとう寺・ありがとう神社(2021.01.03)
- 雲見浅間神社(2021.01.02)
- 『セカンドID―「本当の自分」に出会う、これからの時代の生き方』 小橋賢児 (きずな出版)(2020.12.23)
- 『異界探訪 パワースポットの最深部に異界への扉があった』 町田宗鳳 (山と渓谷社)(2020.12.22)
「もの」カテゴリの記事
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
- メガネ曇り止めクロス(2020.12.29)
- Kenko 天体望遠鏡 Sky Explore SE-AT90M(2020.12.21)
- (いろいろな)パンデミック(2020.12.02)
- 格安モバイルモニター(2020.11.30)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 日本列島は今後どうなるのか?(2021.01.06)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- 『生き方は星空が教えてくれる』 木内鶴彦 (サンマーク文庫)(2020.12.27)
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
コメント