『アートになった猫たち展』 (南アルプス市立美術館)
今も昔も猫が好き
即位礼正殿の儀の日、入場無料だというので家内と行ってきました。
めちゃくちゃ癒やされましたよ。猫狂いの家内は「かわいい〜」しか言っていませんでした(笑)。
山梨県立博物館のねこ展も良かったけれど、こっちの方がより「かわいい〜」だったかも。
猫はすでにアートなわけですが、それをさらにアートにするとなると、これはある意味パロディーになるわけで、だから思わず笑顔になるんだなと思いました。
特にアートの擬人化作品は楽しい。浮世絵にたくさんありますよね。猫が歌舞伎役者になったりします。何層にもアートが重なっていて、それはそれは楽しいことになります。
本当は、猫がアートである理由を考えなければならないのでしょうけれども、それは神がなぜ神なのかを語ることと一緒になってしまうので、やっぱり無理です。
少し前に、まじめに「戦争の反対語は芸術」と書きましたが、そうしますと「戦争の反対語は猫」とも言えるわけですね。これはなんとなく納得できます(笑)。
寿ぎの日に、そんなアートたちに出会えたこと、とてもうれしく思いました。
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- 『猫は逃げた』 城定秀夫脚本・今泉力哉監督作品(2023.08.14)
- 『江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし』 太田記念美術館(2023.05.18)
- 臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」(2023.02.22)
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- Wansview ネットワークカメラ(2021.10.03)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
「美術」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『鎌田東二 × 竹倉史人/対談』 音楽堂のピクニック(2023.08.19)
- 焼津千手大観音(大覺寺全珠院)(2023.07.05)
- 和紙というモノ(2023.07.02)
コメント