ラグビーに見る「荒魂」の祀り方
ラグビー素人のワタクシがいろいろ言うまでもありません。とにかく素晴らしい戦いだった。スコットランドも素晴らしい。
一言、ラグビーというスポーツの素晴らしい点は、「荒魂(あらみたま)を和魂(にぎみたま)に昇華する」機能を持つ点です。相撲を挙げるまでもなく、多くの格闘技はそのような機能を持っていますが、このようにチームスポーツかつ球技であって、そのような機能を強く持つスポーツはほかにありません。
もちろん、応援のあり方などに見えるノーサイドの文化的側面も無視できませんね。
最近、身近なところでも「荒魂」の排除が進行中で、非常に違和感を抱いています。特に学校はどんどん骨抜きになっていく。学生ラグビーも衰退の一途。
古来、日本では特に顕著に「荒魂」を祀る傾向があります。排除ではなく、多くの「祭」がそうであるように、コントロール下において発動させるのです。
ラグビーはそういう文化だと思いました。それがイギリス発祥で、帝国主義のなごりである環太平洋地域で盛んなのは興味深いところですね。イギリス嫌いのフランスでも盛んなのも面白い。
日本チームが、あのように多様性を見せつつ「大和魂」を標榜しているあたり、ラグビーを通じて私たちが忘れそうになっている何かを思い出させてくれているようにも思います。「大和魂」はそう、すなわち「大・和魂」なのであります。
荒魂を和魂に。特に今回は台風による大災害の直後でした。日本における自然災害は、すなわち神の荒魂そのものです。来年の五輪へ向けて、何かが動いているような気がします。
個人的にも、今「荒魂」を発動して見えない敵と闘っております。今回の日本ラグビーの快挙に背中を押されました。絶対に負けません。最後は和魂に昇華したいと思います。
決勝リーグ、何かもっと大きなことが起きそうですね。楽しみにしています。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 野球の不思議(2022.04.29)
- 格闘技 いろいろと(2022.04.03)
- 『謝罪の王様』 宮藤官九郎脚本・水田伸生監督作品(2022.02.16)
- 【日本の論点】ひろゆき vs 上念司(2022.02.12)
「ニュース」カテゴリの記事
- 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた(2022.05.21)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 国宝 藤原定家「源氏物語 胡蝶」注釈書発見!(2022.04.20)
「心と体」カテゴリの記事
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
- お金の力(2022.04.30)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- いのちの歌(2022.04.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
「教育」カテゴリの記事
- 『頭のよさとは何か』 和田秀樹・中野信子 (プレジデント社)(2022.05.20)
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
コメント