静岡合衆国

明日からまた静岡で研修です。先週は生まれ育った県中部、焼津市と静岡市で勉強したり飲んだりしましたが、今週は県西部、浜松が舞台です。
ちょうど昨日、ツイッターでこんな画像が流れてきました。なるほど、静岡県はたしかにこんな感じですよね。
伊豆、駿河、遠江の三国が一つになったから当然と言えば当然です。
お互いにほとんど興味も交流も持ちません。私も静岡市に住んでいましたが、浜松や沼津にでかけたことはありませんでした。東京や名古屋には行きましたがね。
小さい小さい山梨県でさえ、国中と郡内では全く違う文化ですから、静岡のようにこれだけ東西に長いと、もうほとんど外国です。
いわば合衆国なんですよね、静岡県は。
沼津がバチカンのごとく宗教的独立国になっているのは面白い。昔とは違いますね。
ついでに言うと、静岡県民だった頃の私は、富士五湖は静岡県だと思っていた(笑)。あの頃の自分に「この無礼者!」と言ってやりたい。
ま、それは実は冗談ではなく、そういう意味では、富士五湖地区は静岡県民からすると「ヤマザル自治区」みたいなものです(失礼…てか、今の自分はすっかりヤマザル)。
山梨県民からするとひどい話ですが、しかたない、「駿河なる富士の山」という意識は、奈良時代より前からあったのですから。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 坂口孝則×モーリー・ロバートソン 『あの日のインディーズバンドの話の続きをしよう』(2019.12.10)
- 追悼 中曽根康弘さん(「憲法改正の歌」再掲)(2019.11.30)
- 『未来の稼ぎ方』 坂口孝則 (幻冬舎新書)(2019.11.15)
- 米軍機の超低空飛行(2019.11.05)
- 静岡合衆国(2019.10.29)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本人は物語教徒!?(2019.12.12)
- 祝! 松田龍平 最優秀男優賞受賞(2019.12.11)
- 坂口孝則×モーリー・ロバートソン 『あの日のインディーズバンドの話の続きをしよう』(2019.12.10)
- 出口王仁三郎 『瑞能神歌 一人百首かるた【百鏡】』(2019.12.07)
- 佐藤俊介 『バッハ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 2番』(2019.12.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 富士山消しゴム(2019.12.05)
- 追悼 中曽根康弘さん(「憲法改正の歌」再掲)(2019.11.30)
- 『法然上人絵伝』 (山梨県立博物館)(2019.11.23)
- エブリイ(DA17V)その1(2019.11.18)
- 秋田移住はありえるか?(2019.11.17)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 日本人は物語教徒!?(2019.12.12)
- 坂口孝則×モーリー・ロバートソン 『あの日のインディーズバンドの話の続きをしよう』(2019.12.10)
- 『薬師如来―病苦離脱へ』 飯塚幸謙(集英社)(2019.12.09)
- 『あらすじで読む霊界物語』 飯塚弘明ほか (文芸社文庫)(2019.12.08)
- 出口王仁三郎 『瑞能神歌 一人百首かるた【百鏡】』(2019.12.07)
コメント