静岡合衆国

明日からまた静岡で研修です。先週は生まれ育った県中部、焼津市と静岡市で勉強したり飲んだりしましたが、今週は県西部、浜松が舞台です。
ちょうど昨日、ツイッターでこんな画像が流れてきました。なるほど、静岡県はたしかにこんな感じですよね。
伊豆、駿河、遠江の三国が一つになったから当然と言えば当然です。
お互いにほとんど興味も交流も持ちません。私も静岡市に住んでいましたが、浜松や沼津にでかけたことはありませんでした。東京や名古屋には行きましたがね。
小さい小さい山梨県でさえ、国中と郡内では全く違う文化ですから、静岡のようにこれだけ東西に長いと、もうほとんど外国です。
いわば合衆国なんですよね、静岡県は。
沼津がバチカンのごとく宗教的独立国になっているのは面白い。昔とは違いますね。
ついでに言うと、静岡県民だった頃の私は、富士五湖は静岡県だと思っていた(笑)。あの頃の自分に「この無礼者!」と言ってやりたい。
ま、それは実は冗談ではなく、そういう意味では、富士五湖地区は静岡県民からすると「ヤマザル自治区」みたいなものです(失礼…てか、今の自分はすっかりヤマザル)。
山梨県民からするとひどい話ですが、しかたない、「駿河なる富士の山」という意識は、奈良時代より前からあったのですから。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- ハマスとイスラエルが対立(2023.10.11)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
コメント