南アルプス市 ふるさと文化伝承館
今日も大雨。朝、焼津から富士吉田に帰ってきたのですが、ずっとすごい嵐でした。海水の温度が高い状態はこれからも続きますので、この秋口の荒天は恒例のものとなるでしょう。あとは人間側の対策いかんです。
さて、そんな中、今日こんなニュースがありました。
【台風19号】武田信玄が築いた堤防が一部陥没 山梨の御勅使川
御勅使川…みだいがわと読みます。難しいですね。
実はちょうど22日に御勅使川の氾濫と治水について、専門家のお話を聞いてきたところでした。
南アルプス市の「ふるさと文化伝承館」。
ここに関しては9年前、こちらにディスクレシア(失読症)と縄文について書きました。歴史上の天才たちはもちろん、縄文人はみんな文字が読めなかった!ゆえに天才。
昨年この「ふるさと文化伝承館」がリニューアルしたということで、久しぶりにうかがったわけです。実はこの伝承館が位置する「小笠原」は、「山口氏」のルーツでもあります。
9年前にうかがって衝撃を受けた「世界的縄文土器がゴロゴロある」感はそのままで、さらに最近の中部横断自動車道工事で見つかった、のちの時代の遺物や、それこそ御勅使川の治水、あるいはこの度の台風被害でなぜか英雄的に語られた「信玄堤」が、「こちら側」では「うらみの信玄堤」だったという事実が、新たに整理され展示されています。そこがまた面白かった。
味のある(ありすぎる?)係のおじいさんが、詳しく熱く説明してくれて、それがまた、なんというか妙に縄文ワールドとマッチしていて最高。
これを無料で体験できるなんて。正直、今縄文をやっている県立考古博物館や、ちょっと有名な釈迦堂遺跡博物館より、ずっと面白いですよ。
キャラのラヴィちゃんも妙な可愛さがありますね(笑)。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた(2022.05.21)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 国宝 藤原定家「源氏物語 胡蝶」注釈書発見!(2022.04.20)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
「自然・科学」カテゴリの記事
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた(2022.05.21)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 核融合のギモンまとめて答えます (岡野邦彦)(2022.04.12)
「文学・言語」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
コメント