SAYA 単結晶50W フレキシブル ソーラーパネル
車を買い替えました。
今回のエブリイは専門店にカスタムしてもらったものです。その車自身については、もう少し乗り込んでからレビューします。
で、納車されてですね、DIYのカスタマイズをさっそく始めました。まず手を付けたのはソーラー発電システムです。
前のエブリイの時にもこんなふうに屋根にソーラーパネルを積みました。あの時は東日本大震災からまだ1年。災害対策という意味ももちろんありました。
今回ももちろん基本は災害対策です。と同時に日常においても、スマホなどの充電に重宝するのが、このソーラー発電&充電システムです。
充電池はsuaokiがなかなか高性能でして大変よく働いてくれています。これはホントおススメですよ。
前のソーラーパネルは6年経ってすっかり発電性能が落ちてしまいました。まあ中国製のパネルなんてこんなものでしょう。つまり、世界中に大量のゴミが生まれつつあるということです。
なんて言いつつ、今回もまた中国製の安いパネルを買ってしまいました。今回は少しパワーアップして50Wです。しかし、非常に小さくなりましたね。技術の進歩でしょうか。
そして、また明日以降説明するつもりですが、今回は車の屋根に「接着」しましたので、あえてフレキシブルタイプにしました。曲がる製品です。
で、さっそく「接着」してみました。それが上の写真です。縦長なので案外屋根の曲面や凸凹にもうまく密着してくれました。
発電量を見てみますと、太陽に直面していないにも関わらず35W(70%)となっていますので充分ですね。というか、かなり優秀なパネルのようです。
あとはやはり耐久性が心配です。フレキシブルタイプのため、表面がガラスなどで保護されていません。発電効率もどの程度の進行で低下していくか、とにかく様子を見るしかありません。
まあ、とりあえずソーラーシステムは簡単に完成しましたので一安心しております。パネルの取り付けを(楽しみながら)お手伝いくださった中学校の皆さんありがとうございました(笑)。
| 固定リンク
「もの」カテゴリの記事
- ネットワークカメラ ATOM Cam 2(2022.06.25)
- WAOS iPhone SE2 / SE3 / 7 / 8 対応 バッテリーケース(2022.06.18)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- お金の力(2022.04.30)
- ビアレグレ (ViAlegre) 電気ケトル 0.8L(2022.04.27)
コメント