パッヘルベルのカノン(の視覚化)
テレビでご覧になった方もいらっしゃるでしょう。名曲アルバム+の「カノン」。お見事です。
カノンやフーガというのは、もともとが「絵画的」「デザイン的」ではありますが、実際にそれを視覚化するとなると、そこには「センス」が問われます。
私たちのように、普段この曲をよく演奏している者は、たしかにこれに近いイメージをもっているかもしれません。アンサンブルのしかたとしては、こういうふうに視覚化して、細かいところを合わせている、あるいは全体像を作っているところがあります。
そういう意味でも、この「視覚化」は素晴らしいと思います。大西景太さんGJすぎます。もともと音楽の視覚化に挑戦されている方ですし、ご自身も演奏する方ですからね。御本人による解説が実に興味深い。
途中までですが、YouTubeで観られます。もともと短縮バージョンでしたので、できればいつか全編観てみたいですね。バッハのフーガなんかもぜひ!
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 『ゴジラ−1.0』 山崎貴 脚本・VFX・監督作品(2023.11.10)
- 『連合艦隊』 松林宗恵 監督作品(2023.10.27)
「音楽」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Unconditional Love 聴き比べ(2023.11.24)
- ナルディーニ 『二つのヴァイオリンの為の作品集』(2023.11.22)
- 里見洋と一番星『新盛り場ブルース』(2023.11.14)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
「美術」カテゴリの記事
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『鎌田東二 × 竹倉史人/対談』 音楽堂のピクニック(2023.08.19)
- 焼津千手大観音(大覺寺全珠院)(2023.07.05)
- 和紙というモノ(2023.07.02)
- 『江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし』 太田記念美術館(2023.05.18)
コメント