パッヘルベルのカノン(の視覚化)
テレビでご覧になった方もいらっしゃるでしょう。名曲アルバム+の「カノン」。お見事です。
カノンやフーガというのは、もともとが「絵画的」「デザイン的」ではありますが、実際にそれを視覚化するとなると、そこには「センス」が問われます。
私たちのように、普段この曲をよく演奏している者は、たしかにこれに近いイメージをもっているかもしれません。アンサンブルのしかたとしては、こういうふうに視覚化して、細かいところを合わせている、あるいは全体像を作っているところがあります。
そういう意味でも、この「視覚化」は素晴らしいと思います。大西景太さんGJすぎます。もともと音楽の視覚化に挑戦されている方ですし、ご自身も演奏する方ですからね。御本人による解説が実に興味深い。
途中までですが、YouTubeで観られます。もともと短縮バージョンでしたので、できればいつか全編観てみたいですね。バッハのフーガなんかもぜひ!
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「音楽」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』 ユアン・シェン(クラヴィコード)(2022.05.02)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「美術」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- 高松塚古墳壁画発見50年(2022.03.21)
- 犬目宿からの富士山(2022.01.07)
- 『細江英公の写真:暗箱のなかの劇場』 (清里フォトアートミュージアム)(2021.11.28)
- 縄文ドキドキ総選挙で山梨勢が1位・2位!(2021.11.25)
コメント