『天国のキッス』 松田聖子 with 細野晴臣
ベースやってる上の娘が、いよいよ作曲を始めたようです。私も大学生の頃はよく変な曲を作っていました。ロック、ポップス、フーガもたくさん作ったっけな。
作曲が一番音楽理論などの勉強になるので、上手い下手、センスのあるないは別として、一度ははまっておくと良い。娘にもそう伝えました。
で、ついでに送ったのがこの動画。いきなり挫折させようというのか、父は(笑)。
私、この番組見てたんですよ。19歳の時。すなわち今の娘と同じ歳の時です。そして、自分の才能のなさに気づいた(遅いよ!)。
しっかし、まあ、細野さん、聖子ちゃんともに、とんでもないタレント(才能そのもの)ですね。
この変態的かつキャッチーな曲をスタジオで追い込まれて作っちゃう人もすごいが、それをこうしていとも簡単に自分の曲にして歌ってしまう人もすごい!
そして、お二人のユーモア。なんだか、世界が違いますね。
貴重な機材、そして生演奏も楽しめるこの動画。関口宏さんが「楽器がいらなくなっちゃう」って鋭いこと言ってますね。YMO活動中ということもあって、今になって見ると時代の変わり目を象徴するシーンだと気づきます。
う〜ん、とにかくすごい。これがお茶の間にフツーに流れていた昭和って、やっぱりすごいな。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- LUCY(루시) 『Snooze (선잠)』(2020.12.30)
- 『セカンドID―「本当の自分」に出会う、これからの時代の生き方』 小橋賢児 (きずな出版)(2020.12.23)
「音楽」カテゴリの記事
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
- ジョン・ルイス 『バッハ 前奏曲BWV 852』(2021.01.08)
- マイルス・デイヴィス 『パンゲア』(2021.01.07)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- LUCY(루시) 『Snooze (선잠)』(2020.12.30)
- 追悼 中村泰士さん なかにし礼さん(2020.12.24)
- 『セカンドID―「本当の自分」に出会う、これからの時代の生き方』 小橋賢児 (きずな出版)(2020.12.23)
- 宮川彬良 『イントロの作り方』 (NHK どれみふぁワンダーランド)(2020.12.20)
- 音楽事業仕分け(コント)(2020.12.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
コメント