【討論】どこへ行く令和日本
明日は参議院選挙ですね。
大きな変革を望まない人たちも多く結果はある程度見えているような気もします。
なぜ大きな変革を望まないかというと、そこには目に見えない大きな力が働いているからです。ものすごく分かりやすく可視化しますと、それは「アメリカ」の力です。
アメリカは日本人を必要以上に成長しないように、しかし死なない程度にコントロールしています。政治、経済、防衛、文化…さまざまな面で、私たちは無意識的に無力化されています。
私はそれを単純に憂える立場にはありません。見え見えの陰謀論という矛盾した、しかし単純な図式も好きではありません。
もっと深いところでの物語が進行しており、それはとても大きな世界史上の意味があって、ある種のドラマのように結末は誰もが予想しなかったものになる可能性もあります。
この討論に出てくるトピックは、近視眼的にはほとんど間違っていませんし、たしかに大きな憂いの種となっています。
しかし、それでの多くの国民がそれに気づかず、そして政治の大枠が崩れないのはなぜなのでしょうか。それは本当に破滅への道なのでしょうか。
私が何度か言っている、「国譲り」「本質の無意識領域への保存」の重要性については、ほとんど誰も語りません。というか、理解できないでしょうね。表面的には「負け」に見えるでしょうから(苦笑)。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- 2020年を振り返る(2020.12.31)
- 追悼 中村泰士さん なかにし礼さん(2020.12.24)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 『小早川家の秋』 小津安二郎監督作品(2021.01.18)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
コメント