ロック・アンサンブル!…BWV 1052 R(オランダ・バッハ協会)
これはすごい!今日公開されたオランダ・バッハ協会の「ロック」バッハ!
私も高校時代以来大好きな、このBWV1052の復元版。ヴァイオリン弾きにはたまらない作品です。
偽作との説もありますが、正直、こんな(変な)曲を、いったいバッハ以外の誰が書けましょうか。もう高校時代から思っていましたが、これは間違いなくロックです。バロックではありません。
ただ、これを「ロック」として弾ける人がそうそういなくて、正直どの演奏にも満足できなかったのですが、ようやく出ましたね。それも日本人によって!
とにかく、聴いて、観てみてください。
いやいや、佐藤俊介さんのソロのすごさもそうですけど、彼が率いるバンドのアンサンブルのすごさですよ。彼らの練習の様子が目に浮かびますね。エキサイティングな発見の連続でしょう。
それが伝わってくるカメラワークも素晴らしい。よく分かっている人の仕事ですね。
そして、これ、ライヴですからね。こうしてYouTubeでその雰囲気を味わえるわけですから、幸せな時代になりましたね。
何度も書いてきましたが、レコードやCD、そしてストリーミングなどの「録音」「音源」時代というのは、音楽史においてあまりに特殊です。基本はヴィジュアルも含めた総合芸術です、音楽は。そして1回性のライヴな体験です。
ただ、面白いのは、録音にせよ、録画にせよ、その音楽、演奏の背後にある「波動」をしっかり記録することができるということですね。視聴する人間がすごいのかもしれませんが。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- 【討論】大災害がやって来る!その時日本は?!(2022.03.19)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
「音楽」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』 ユアン・シェン(クラヴィコード)(2022.05.02)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
コメント