合気道と大本
昨年度末から、とにかく「言向け和す(ことむけやはす)」毎日です。
正直、出口王仁三郎から「言向け和す」精神や技術を学んでおいてよかったと思います。でなかったら…想像するだけでも恐ろしい。
「言向け和す」を一般の方にも分かりやすく説明するとき、必ず「合気道」の話をします。
そう、合気道の創始者は植芝盛平。その植芝盛平は王仁三郎の弟子でした。「合気道」の名も王仁三郎の発案だと言います。合気道は「言向け和す」を武道で表現したものといえます。
そこには「荒魂」と「和魂」がみごとに融合されています。両者が対立するものではなく、あくまで「不二」であるということです。それを体現しているのが「合気道」です。
盛平翁が住み、道場を開いた場所が綾部「本宮山」の麓。本宮山には「月山不二」があり、その頂上には「富士の霊石」が鎮座しています。なんとも不思議な気がします。私が富士山の麓、富士の霊石の故郷(富士吉田)で「言向け和す」のお世話になっているわけですから。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- ダルビッシュに学ぶ「温故知新」(2023.03.17)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
- 武藤敬司 引退試合(東京ドーム)(2023.02.21)
- 野田佳彦が語る武藤敬司(2023.02.14)
「心と体」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- ダルビッシュに学ぶ「温故知新」(2023.03.17)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 高橋信次先生講演 『心の原点』(1976年)(2023.03.06)
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 善光寺にてお数珠頂戴〜阿弥陀様降臨(2023.03.19)
- 尾山神社とニギハヤヒ(2023.03.18)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 善光寺にてお数珠頂戴〜阿弥陀様降臨(2023.03.19)
- 尾山神社とニギハヤヒ(2023.03.18)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
コメント