安倍の里
この写真はGWに撮ったものです↓
今日は羽後町でステキなイベントがありまして、それに参加したのですが、その前にカミさんの生まれ故郷である、羽後町の山奥、軽井沢を訪問しました。
同行したのは…はっきり書けませんが、安倍の里にゆかりのあるVIPです。
そう、夢に見たことが意外に早く実現したのです。カミさんの旧姓は「安倍」。「アベ」ではなく「アンバイ」と読みます。
「アンバイ」の先祖は安倍宗任だと思われます。
安倍宗任は「安倍鳥海三郎宗任」と自称していました。これは岩手の胆沢郡にあった鳥海柵の主であったからと言われていますが、それ以前に、なぜ胆沢の柵に「鳥海」という名をつけたかが問題です。
私の調べによると、実は宗任一派は雄勝から由利にかけての地域に住んでいたことがあるようなのです。そして、鳥海山を信仰していた。すなわち、物部氏の始祖と言われるニギハヤヒを信仰していたと考えられるのです。
今日は、VIPを田代から軽井沢、そして上到米にご案内しました。上到米には「唐松神社元宮」があります。そのすぐ近くには白鳥氏の住居跡がありました。
ちなみに、安倍総理のご先祖さまは安倍宗任だと言われています。宗任が羽後町付近にいたのは、おそらく1050年ごろだと思いますので、千年近くの時を超えて、今、大きなことが起きているです。
というわけで、地球の原風景「U go NIGI」プロジェクトを現実化してみせますよ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2024.08.11)
- 富士山と八ヶ岳のケンカ(2024.08.10)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その3)(2024.08.15)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その2)(2024.08.14)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その1)(2024.08.13)
コメント