『自然酒 五人娘 純米吟醸』 (寺田本家)
後ろに映っている番組はNHKの逆転人生「逆転の日本酒 世界に羽ばたく」。山口県の銘酒「獺祭」の物語。録画してあったのを今日観ました。
「獺祭」の物語を観ながら飲んだのが、千葉の寺田本家さんの銘酒「五人娘」の純米吟醸。友人からいただいたお酒です。
番組でも語られていましたが、昭和の日本酒は「ただ酔えばいい」的な乱暴なイメージがありました。しかし、平成に入ってからは、それぞれの酒蔵の努力もあり、品質勝負、味勝負の「おいしい日本酒」がずいぶん出回るようになりました。
結果として、女性の間で日本酒ブームが起きたり、あるいは外国で「SAKE」が人気になったりしましたね。私もおいしい日本酒の魅力に取り憑かれ、今でもほぼ毎日楽しませていただいています。
ちょうど最近ですね、海外で日本酒を造って売っている人、二人にお会いしてお話させていただきました。ニュージーランドとイギリスです。
お二人とも全く同じことをおっしゃっていました。日本酒は世界でも特に質の高いお酒である。しかし、その品質からして、あまりに安い価格設定がされている。特に海外では価格=品質という価値観があるので、安かろう悪かろうと捉えられてしまう。
なるほどそのとおりで、実際、イギリスの方は、1本(4合瓶)15万円で売っているとのこと。それが富裕層を中心によく売れるのだそうです。
ニュージーランドの方も、そこまでは高くないけれども、日本の標準価格の10倍でも売れるとのことでした。
たとえば、この「五人娘」。非常に個性的なお酒ですが、ぜったいに海外の方々にもウケますよ。これはうまくすれば15万円で売れます。つまり、100倍!。
もちろん日本人の酒好きとしては、爆安でこんなにいいお酒をいただけることは非常にうれしい。ですから、酒蔵さんは、国内用と海外用に別々の戦略を立ててみるといいでしょう。
個人的には、そういう企画、デザインもやってみたいところです。やりたいことばっかり(笑)。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 山梨県都留市へどうぞ(2025.03.16)
- Mr.マリックの「超魔術」(2025.03.01)
- 『猫と私と、もう1人のネコ』 祝大輔 監督作品(2025.02.28)
- NHK BS クラシック倶楽部『マリオ・ブルネロ チェロ・リサイタル』(2025.02.25)
- ティン・パン・アレー ライヴ(1974〜1978)(2025.02.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『なぜ元ビジネスパーソンが禅を学んで楽に生きられるようになったのか』 櫻井新悟(セルバ出版)(2025.03.10)
- 自動販売機大国日本(2025.03.06)
- オスカー・ピーターソン・トリオ・イン・トーキョー、1964(再び)(2025.03.03)
- 小林一三 『賢そうな馬鹿』(2025.03.02)
- 鉄道は霊的エネルギーを運ぶ(2025.02.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 最低漫画をめぐる田中圭一と岡田斗司夫の最高漫才(2025.03.17)
- Awich, NENE, LANA, MaRI, AI & YURIYAN RETRIEVER - Bad B*tch 美学 Remix(2025.03.14)
- YMOと仲小路彰(2025.03.13)
- オスカー・ピーターソン・トリオ・イン・トーキョー、1964(再び)(2025.03.03)
- Mr.マリックの「超魔術」(2025.03.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新橋〜浜離宮 太陽を写す(2025.03.20)
- デュアルシート(2025.03.18)
- 最低漫画をめぐる田中圭一と岡田斗司夫の最高漫才(2025.03.17)
- 山梨県都留市へどうぞ(2025.03.16)
- 京王御陵線(2025.03.15)
「ドリンク」カテゴリの記事
- 東龍 純米酒 『龍瑞』(東春酒造株式会社)(2025.03.07)
- 自動販売機大国日本(2025.03.06)
- KOSelig JAPAN cafe(コーシェリジャパンカフェ) 福岡二日市店(2024.05.03)
- 徐福の旅路(2024.03.24)
- みうらじゅん賞 2023(2023.12.29)
コメント