『自然酒 五人娘 純米吟醸』 (寺田本家)
後ろに映っている番組はNHKの逆転人生「逆転の日本酒 世界に羽ばたく」。山口県の銘酒「獺祭」の物語。録画してあったのを今日観ました。
「獺祭」の物語を観ながら飲んだのが、千葉の寺田本家さんの銘酒「五人娘」の純米吟醸。友人からいただいたお酒です。
番組でも語られていましたが、昭和の日本酒は「ただ酔えばいい」的な乱暴なイメージがありました。しかし、平成に入ってからは、それぞれの酒蔵の努力もあり、品質勝負、味勝負の「おいしい日本酒」がずいぶん出回るようになりました。
結果として、女性の間で日本酒ブームが起きたり、あるいは外国で「SAKE」が人気になったりしましたね。私もおいしい日本酒の魅力に取り憑かれ、今でもほぼ毎日楽しませていただいています。
ちょうど最近ですね、海外で日本酒を造って売っている人、二人にお会いしてお話させていただきました。ニュージーランドとイギリスです。
お二人とも全く同じことをおっしゃっていました。日本酒は世界でも特に質の高いお酒である。しかし、その品質からして、あまりに安い価格設定がされている。特に海外では価格=品質という価値観があるので、安かろう悪かろうと捉えられてしまう。
なるほどそのとおりで、実際、イギリスの方は、1本(4合瓶)15万円で売っているとのこと。それが富裕層を中心によく売れるのだそうです。
ニュージーランドの方も、そこまでは高くないけれども、日本の標準価格の10倍でも売れるとのことでした。
たとえば、この「五人娘」。非常に個性的なお酒ですが、ぜったいに海外の方々にもウケますよ。これはうまくすれば15万円で売れます。つまり、100倍!。
もちろん日本人の酒好きとしては、爆安でこんなにいいお酒をいただけることは非常にうれしい。ですから、酒蔵さんは、国内用と海外用に別々の戦略を立ててみるといいでしょう。
個人的には、そういう企画、デザインもやってみたいところです。やりたいことばっかり(笑)。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- アニメ映画『犬王』 (湯浅政明監督作品)(2023.09.17)
- 『福田村事件』 森達也監督作品(2023.09.14)
- 飯島勲 『横田めぐみさん奪還交渉記録』 (文藝春秋)(2023.09.07)
- 江利チエミ・雪村いづみ・美空ひばり〜夢の競演(1980.1)(2023.09.04)
- 関東大震災から100年(2023.09.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『戦後GHQに禁止された神秘の植物「大麻」』 中山康直×川嶋政輝(2023.09.20)
- 『福田村事件』 森達也監督作品(2023.09.14)
- 藤原直哉 『日本と世界は本格的な立替え立直しの真っ只中』(2023.09.10)
- 【大麻合法化】日本人と大麻の歴史から紐解く大麻取締法改正のポイント (サトマイ)(2023.09.09)
- 飯島勲 『横田めぐみさん奪還交渉記録』 (文藝春秋)(2023.09.07)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 富士学苑中・高ジャズバンド部 第21回リサイタル「Night and Day」(2023.09.23)
- 『戦後GHQに禁止された神秘の植物「大麻」』 中山康直×川嶋政輝(2023.09.20)
- アニメ映画『犬王』 (湯浅政明監督作品)(2023.09.17)
- バッハ カンタータ85番 『われは良き羊飼い』(2023.09.15)
- 我慢するな。頑張るな。(2023.09.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 告知! 10/7・9 横浜にて…(2023.09.18)
- 鏑射大権現の丸石(2023.09.12)
- 関東大震災から100年(2023.09.01)
- 令和5年 すすき祭り(2023.08.27)
- 令和5年 吉田の火祭り(2023.08.26)
「ドリンク」カテゴリの記事
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- タカラcanチューハイ (宝酒造)(2023.05.15)
- 『日本酒をまいにち飲んで健康になる』 滝澤行雄 (キクロス出版)(2023.01.28)
- 恋と愛の違いとは…(2022.12.21)
- E-PRANCE コーヒードリッパー(2022.09.10)
コメント