« 近代科学と仏教科学の対話 | トップページ | 村上和雄『そうだ、生きているだけで素晴らしい』 »

2019.05.16

純米大吟醸 洗心 (朝日酒造)

Th_img_3983 近おいしい日本酒をいただく機会に恵まれております。このたびお贈りいただいたのが、こちら「洗心」。久保田で有名な新潟の朝日酒造さんの名酒です。
 私のように「禅」に触れる機会の多い者としては、この「洗心」という言葉の響きと文字には格別な思いがあります。
 昨日も仏教に関する動画を紹介しました。そこでダライ・ラマ法王さまがおっしゃっているとおり、私たちの日常生活は自分の外への関心で埋め尽くされています。なかなか内側へ関心が向かない。教育もそうです。
 「洗心」とは、まさに内なる自らの心に見つめ、その汚れを取ることを言います。心を洗う。その洗うためのテクノロジーが座禅であったり、瞑想であったりするわけですね。
 そんな名を冠するこのお酒。まさに「洗心」というべき、純粋さ、潔さのある味わいです。純米大吟醸ということで、「たかね錦」を精米歩合28%まで磨いているというのも、心を磨く、心を洗うということに通じているようです。
 ダライ・ラマ猊下がおっしゃるように、私たちの心には、本来思いやり、慈悲というものがあります。まるでそんな思いやり、慈悲を感じさせるような、やわらかな味わいに、思わず私の心も…となりたいところですが、お酒の力を借りても、なかなか煩悩は消え去りません。もっと磨かねばならないのでしょうね。

Amazon 朝日山 洗心

|

« 近代科学と仏教科学の対話 | トップページ | 村上和雄『そうだ、生きているだけで素晴らしい』 »

ドリンク」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 近代科学と仏教科学の対話 | トップページ | 村上和雄『そうだ、生きているだけで素晴らしい』 »