イチロー選手引退会見
このブログでも何回か取り上げてきたイチロー選手の言葉。そこには、まるで禅問答のような、コト化を拒否するモノ性がありました。
今日の引退会見も結局それでしたね。禅の老師の境地に至ることができないように、私たちはイチロー選手に近づくこともできません。
11年前のこの記事を読み返してみましょう。
得意のコト化を恫喝されてしまった(?)茂木健一郎さんは、このあとちょっと心を病んでしまいました。そして、今はまた元気になって、この前はなんとワタクシのことをラジオで語ってくれました(こちら笑)。
イチロー選手はその後も修行を淡々と続け…いや、2009年、あのWBCの奇跡のタイムリーの前後、胃潰瘍になってしまったんですよね。イチロー老師も人間なんだと知った出来事でした。
まあ、いずれにせよ、イチローのすごさを私が語ってもしかたない。それこそコト化できないから「大モノ(ノケ)」なのですから。
今回の引退会見で印象に残った「禅語」はこれでしょうかね。最後の最後。お腹が空いて眠くもなってきたところでのこの発言。ようやくストレートな言葉が聞けたような気がしました。
…アメリカに来て、メジャーリーグに来て、外国人になったこと、アメリカでは僕は外国人ですから。このことは、外国人になったことで人の心を慮ったり、人の痛みを想像したり、今までなかった自分が現れたんですよね。この体験というのは、本を読んだり、情報を取ることができたとしても、体験しないと自分の中からは生まれないので。
孤独を感じて苦しんだこと、多々ありました。ありましたけど、その体験は未来の自分にとって大きな支えになるんだろうと今は思います。だから、つらいこと、しんどいことから逃げたいというのは当然のことなんですけど、でもエネルギーのある元気のある時にそれに立ち向かっていく。そのことはすごく人として重要なことではないかと感じています。
孤独を感じて苦しんだこと、多々ありました。ありましたけど、その体験は未来の自分にとって大きな支えになるんだろうと今は思います。だから、つらいこと、しんどいことから逃げたいというのは当然のことなんですけど、でもエネルギーのある元気のある時にそれに立ち向かっていく。そのことはすごく人として重要なことではないかと感じています。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『飄々と堂々と 田上明自伝』 田上明 (竹書房)(2023.12.07)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 開幕戦 (後楽園ホール)(2023.11.12)
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 廣松渉の「世界の共同主観的存在構造」(2023.10.25)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『顕神の夢〜霊性の表現者 超越的なもののおとずれ』 足利市立美術館(2023.08.15)
コメント