オックスフォード白熱教室「素数の音楽を聴け」
おっとまだ13日づけの記事か…実は今は21日の早朝です。
人生史上最大に忙しくなっておりまして、さすがにこちらでは手抜きをさせていただきます。とは言え、日々書きたいことがたまっているのは事実、いやよくあるように忙しい時こそ違うことをしたくなるものです(笑)。
こんな時も、ある意味どうでもいいこと、しかし人生の本質に迫るとも言えること、たとえば現在の苦難の現れ方(突発的であり連続的である)にもつながるような、世の中の法則というか不思議の象徴である「素数」。相変わらず気になってしかたありません。
そこで、「素数」を入り口に、まず4日分の記事を「白熱教室」で埋めたいと思います。数学者マーカス・デュ・ソートイによる本当にいい講義です。
音楽家としての教授もなかなかですね。そしてもちろん教育者としても。
| 固定リンク
「自然・科学」カテゴリの記事
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
- EV推進の嘘(2021.03.17)
「教育」カテゴリの記事
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- 『三島由紀夫 vs 東大全共闘 50年目の真実』 豊島圭介監督作品(2021.03.28)
- 笑わせて三流、感動させて二流、見る者の人生を変えてこそ一流(2021.03.18)
- 自宅プロレス(2021.03.15)
- 「命の世界」 正眼寺 山川宗玄 老師(2021.03.11)
コメント