« 香道を初体験 | トップページ | ジャイアント馬場没20年追善興行 »

2019.02.18

そろそろ純米酒 (諏訪大津屋本家酒造)

03990503 しいので軽めの記事で。
 生協で届けてもらった格安紙パック日本酒です。いろいろな紙パック酒を試しております。特に純米酒や米だけの酒。
 その中でも、この「そろそろ純米酒」は結構高評価の方ですよ。日々飲む酒は基本辛口好みなので、このさっぱりとした辛口感はいいですね。安い酒にありがちないやらしい甘さは全くありませんし、同じく安い酒にありがちな無味乾燥な「さっぱり感」とは違い、しっかりお酒の味がする「さっぱり感」です。
 いわば、コクがあるけどキレがあるという感じでしょうか。
 お値段も安いし、届けてもらえるし、しばらくこれで行こうかな、と思っています。
 ちなみに友人がよく大津屋本家の高級酒を買ってきてくれます。言うまでもなく別次元で素晴らしくおいしいですよ。
 諏訪大津屋本家酒造株式会社と言えばダイヤ菊。ダイヤ菊と言えば蓼科雲呼亭の小津安二郎ですよね。野田高梧と100本飲んで1本脚本を書くというのがパターンだったそうです。

|

« 香道を初体験 | トップページ | ジャイアント馬場没20年追善興行 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

ドリンク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そろそろ純米酒 (諏訪大津屋本家酒造):

« 香道を初体験 | トップページ | ジャイアント馬場没20年追善興行 »