サーカス 『Mr.サマータイム』
ストリーミングで古い曲を聴けるようになりまして、懐かしい曲たちを40年ぶりに聴いております。
私の音楽のルーツはビートルズですけれども、最も印象に残っているのは、1978年中学2年の時の洋楽と邦楽です。中二病ってやっぱりありますよね。
洋楽だけかと思ったら、けっこう邦楽でも大好きな曲があることに気づきつつあります。てか、1978年の邦楽のチャートもすごいですよ!調べてみてください。あの曲もあの曲もです。
さて、今日久しぶりに聴いて、あの中二の夏の日を思い出したのが、このサーカスの「Mr.サマータイム」です。
いやあ、素晴らしい曲ですね。それこそ今ではフランスの原曲も簡単に聴けますが、全く違う世界観に生まれ変わってますね。
サーカスもアルファ・レコードだったんだ!つまり仲小路彰とつながっている。川添象郎さんを通じて。
そして、この素晴らしすぎる大人の編曲をした前田憲男さんが、昨年11月に亡くなってしまいました。残念ですが、こういう編曲を無数に残してくれたことに感謝です。
まず1978年バージョンを聴いてみましょう。
私は個人的にバイオリンを持ちながら自転車に乗っている、あの静岡の夏の午後を思い出します。当時は雰囲気しかわからなかった大人な歌詞。竜真知子さんなんですね。なるほど。
そしてそして、1978年3月発売から40年の昨年2018年、サーカスの新旧メンバーが勢揃いして、さらに大人度を増した「Mr.サマータイム 2018」が発売されました。
これがまたいい!最高です。基本、前田憲男さんの編曲そのままに、さらにコーラスが厚く熱くなっていますね。
1978年当時のアルファのスタジオAのトラックリストも映っています。感動です。
こうして時を超えて楽しめる、音楽って本当に素晴らしいですね。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- エルンスト・ゴットリープ・バロン 『リュートのための種々の作品集』(2022.07.01)
- ロバート 『大型新人〜船の汽笛が男を祝う』(2022.06.23)
- 仕事に集中したいときはテレマン!(2022.06.22)
- 《大勉強 by PHAETON 》Issue 4 死生ってる?(2022.06.17)
- C.F.アーベル 『ヴィオラ・ダ・ガンバのための Arpeggiata, Adagio, Allegro』(2022.06.16)
コメント