秘境 奈良田
今日、遅ればせながら初詣に行って参りました。毎年マニアックな神社を直感的に選んで参拝するのですが、今年も突然の思いつき(霊感?)で、南アルプスの秘境「奈良田」にある奈良法王神社を参拝しました。
奈良田に行くのは学生の時以来かなあ。なにしろ奈良田と言えば国語学徒にとってはある意味聖地。完全に孤立した方言「奈良田方言」が残っている地域です。
全くわかりませんね。秋田弁より難しい。音韻、アクセントが関西風ともいえます。西日本から来た人々が住み着いたのは間違いないでしょう。しかし、共通語「に・へ」にあたる「さ」も使われ、その点は東北方言に似ています(中世には東国で使われており、これもまた古い都言葉とも言えます)。
奈良田という地名も、奈良時代の女帝孝謙天皇の落魄伝説から来ていますし、奈良法王神社の祭神も孝謙天皇です。孝謙天皇の父は聖武天皇、母は光明皇后。
ちなみにこの神社には、昭和62年、浩宮殿下(現皇太子)が参拝しています。今年天皇になる方ですね。なにか因縁を感じました。
神社を参拝して、町営の奈良田の里温泉につかりました。誰もいない極上のお風呂を独占させていただきました。評判通りのぬる湯、とろ湯でリフレッシュ。
ただ驚いたのは、奈良田についた途端、iPhoneの動作が不安定になり、しまいには全く動かなくなってしまったことです。富士山に帰ってきたらすっかり直っていましたが。なんだったのだろう。
もちろん、糸魚川静岡構造線の上ですし、また近くでリニアのトンネル掘削工事が行われていましたから、なんらかのエネルギーがうごめいていたのかもしれません。
南アルプスを貫通するトンネル。私の予想では開通しないんだよなあ…。日本の背骨に穴を開けちゃあねえ。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
- 『超国宝』展 (奈良国立博物館)(2025.05.20)
- 私的「大鹿村騒動記」(2025.05.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
- 『超国宝』展 (奈良国立博物館)(2025.05.20)
- 『宗良親王信州大河原の三十年〜東海信越南北朝編年史』 松尾書店(2025.05.19)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
- 私的「大鹿村騒動記」(2025.05.18)
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2025.05.17)
- 佳子さま降臨(2025.05.16)
- 天然温泉 ロテン・ガーデン(町田市)(2025.05.15)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 「ドアを閉めます」(名鉄)(2025.05.10)
- 能『杜若』(2025.05.01)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 国語便覧(第一学習社)(2025.04.25)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
- 『超国宝』展 (奈良国立博物館)(2025.05.20)
- 『宗良親王信州大河原の三十年〜東海信越南北朝編年史』 松尾書店(2025.05.19)
コメント