『子育て指南書 ウンコのおじさん』 宮台真司・岡崎勝・尹雄大 (ジャパンマシニスト社)
ウンコ…と言えば、私、全国放送(水曜日のダウンタウン)で思いっきり宣言しちゃいましたね。「うんこ研究会(所属)!」って(笑)。
そうそう、その時、私のモノマネをしてくれた神奈月さんが、先日のものまねグランプリ2018で見事優勝しましたね!つくづくすんごい人に真似してもらったものだと改めて感動しますよ〜。
ということで、私の「ウンコ」好きは全国レベル(?)なので、この本は見過ごせません。自分のほかにも「ウンコのおじさん」がいたのか!と(笑)。
いや、冗談ではなく、私も教育に「ウンコ」が必要だと日々実感している人間でありますが、この宮台真司さんの「ウンコ哲学」はまさに最古にして最先端の教育論であります。いやあ、やれらましたね。
本当に読んでいてうなずくことばかり。ここのところずっと苦しんできた、社会と自分のズレ、教育者としての悩みを解決…いや解決は全然しないのだけれど、その原因がどこにあるのか鮮明に示してくれました。すっきりした。
この本に書かれていることは、私の「モノ・コト哲学」で言いますと、現代は「コト(自我・隨意・言語)」が「モノ(他者・不随意・非言語)」よりも重視されるようになってしまったという憂いですよね。
そう、ウンコって、自分の中にある他者じゃないですか。ものすごい不随意な存在です。明らかに自分より強い。仕事にせよ、趣味にせよ、他の本能的行動にせよ、便意には勝てない。偉大なるウンコ様との共存こそが人生のテーマなのです。
だからこそ、子どもたちもウンコが大好き。大人も本当は大好き。それは祭が好きなのと同じ感性です。「法外」。ウンコは法よりも強い。性よりも強いかもしれない。神よりも強いかもしれない。
だから、私はこの年になってもウンコの哲学的研究をしていますし、実際の授業の中でも、しょっちゅう「ウンコ話」をします。生徒も当然喜びます。
そして、「ウンコのおじさん」のウンコではない方のキーワード「おじさん」。これも大切ですね。斜めのおじさん。これって本当に大事。本当は学校のセンセーはそういうおじさんでなくてはいけません。
「損得より正しさ」「カネよりも愛」…やっぱり「コト」よりも「モノ」の時代ですよ。「もののあはれ」とはそういう意味です。「不随意・他者性に対する嘆息・畏敬」ですから。
いやあ、本当に勉強になりました。掛け値なしに、全てのオトナ必読本です。
Amazon 子育て指南書 ウンコのおじさん
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- Kenko 天体望遠鏡 Sky Explore SE-AT90M(2020.12.21)
- 親や先生が子供の邪魔をしている!?ホリエモンが語る教育論(2020.11.25)
- 『きみはいい子』 呉美保監督作品(2020.05.29)
- ザ・ドリフターズ 『(コント)四季の歌』(2020.03.31)
- 新型コロナウイルス情報 番外編(2020.03.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『ゲンロン戦記ー「知の観客」をつくる』 東浩紀 (中公新書ラクレ)(2021.03.01)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『ゲンロン戦記ー「知の観客」をつくる』 東浩紀 (中公新書ラクレ)(2021.03.01)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 『ダンとアンヌとウルトラセブン』 森次晃嗣・ひし美ゆり子 (小学館)(2021.02.18)
- 『送別歌』 宝田明 (ユニコ舎)(2021.02.14)
- 『細川ガラシャ キリシタン史料から見た生涯』 安廷苑 (中公新書)(2021.02.11)
「心と体」カテゴリの記事
- 『ゲンロン戦記ー「知の観客」をつくる』 東浩紀 (中公新書ラクレ)(2021.03.01)
- (マイナスな)コトタマは恐ろしい…(2021.02.25)
- 『「生きる力」としての仏教』 町田宗鳳・上田紀行 (PHP新書)(2021.01.20)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 善悪不二・正邪一如 (出口王仁三郎)(2021.01.12)
「教育」カテゴリの記事
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- (マイナスな)コトタマは恐ろしい…(2021.02.25)
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 天覧授業(2021.02.23)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『ゲンロン戦記ー「知の観客」をつくる』 東浩紀 (中公新書ラクレ)(2021.03.01)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 天覧授業(2021.02.23)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- (マイナスな)コトタマは恐ろしい…(2021.02.25)
- 「歴史ミステリー 関ヶ原の勝敗を決めた細川ガラシャ」…麒麟は家康だった?(2021.02.10)
- これからは音声配信の時代!?(2021.02.05)
- 田中緒琴(初代・二代)の八雲琴演奏(2021.02.03)
- 『「生きる力」としての仏教』 町田宗鳳・上田紀行 (PHP新書)(2021.01.20)
コメント