« YABER プロジェクター Y20 | トップページ | 富士山宝永の噴火から311年(宝永地震について) »

2018.12.15

Nakamichi デジタルカメラNC-35D

Th__20181217_101446 日は「あれっ?YABERってカー用品のメーカーじゃなかったっけ」と書きましたが、今日はもっと「ジャンル違い」。
 アキバで見つけて思わず買ってしまったのがこの「Nakamichi」のデジカメ。「あれっ?Nakamichiって高級オーディオメーカーじゃなかったっけ?」ですよねえ。
 ええと、私は変なカメラをたくさん持っていまして、最近ではAGFAのデジカメがヒットでした(笑)。これもなかなか面白いデジカメだったのですが、改造中に壊れてしまいました。
 で、今回はAGFA以上の衝撃。去年発売になったんでしょうかね。アキバで新品が5000円台で売ってたので、当然のごとく購入してしまいました。これは病気だな。
 で、これはいったい何者かといいますと、アメリカで売っているMINOLTAの新型デジカメの亜流のようですね。これです。ほとんど同じものです。MINOLTAのロゴがNakamichiになっただけ(笑)。これで5000円ならけっこう掘り出し物だと思います。普通に使えます。なにしろ光学35倍ズームが素晴らしい。この軽さと短さでそれを実現しているのですから。
 あとは普通に最新の機能がついていますし、操作性も悪くない。MINOLTAのと違うところは、Wi-Fi接続ができないところですかね。まああれば便利でしょうけど、なくても困らない。
 もちろん中国製です。アメリカでMINOLTA製として販売されるわけですから、まあそれなりの品質なのではないかと思われます。
 それにしても、なんでNakamichiなんだ。こういう形で憧れのNakamichiブランドを手に入れることができるとは…若かりし頃の私は夢にだに思わなかったよなあ。
 で、この謎のブランド戦略は成功した形跡もなく、今は叩き売りされている状況です。しかし、上述したように、その性能は必要充分なので、単純に考えてかなりのお買い得品だと言えましょう。
 いろいろな意味で変わったモノマニアの方はぜひ!おススメです。

Amazon Nakamichi デジタルカメラNC-35D


|

« YABER プロジェクター Y20 | トップページ | 富士山宝永の噴火から311年(宝永地震について) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

もの」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Nakamichi デジタルカメラNC-35D:

« YABER プロジェクター Y20 | トップページ | 富士山宝永の噴火から311年(宝永地震について) »