宇宙人主催忘年会〜70年前の今日は…
今年もやってまいりました天皇誕生日。ここ数年恒例になっている山口家主催の忘年会を、今年も開催いたしました。会場はいつもの、日本教育会館地下秋田料理のお店「御燗」です。
今年は、1歳から10代、20代、30代、40代、50代、60代、70代まで、全ての世代が揃いました!そして世代を超えて次元の高い話で大いに盛り上がりました。
今年のスペシャルゲストも素晴らしかった。一昨年は安倍昭恵さん、昨年は高城剛さんという大物をお呼びしましたが、今年はあえて次代を担う二十代の若者二人をお招きました。
一人はここのところご縁の深い「プロ無職」るってぃ君。そして、もうひとりは今日初めてお会いしました映像クリエイター、ミュージシャン、YouTuberである山下歩君。
二人とも既存の価値観にとらわれないライフスタイルを実現し、私たち旧世代?にもたくさんのことを教えてくれる若者です。彼らの謙虚さ、質問力、吸収力、そしてアウトプット力は本当に素晴らしい!
そう、いつもテーマを決めずいろいろな話をするのですが、期せずして今日は「アウトプット」が重要なキーワードになりました。そういう時代が来ているのですね。日本人として何をアウトプットすればよいのか。
今日の忘年会の内容がヒントになるかもしれません。アートとサイエンスの邂逅。再会と言ってもいいかもしれない。ワタクシ流の言い方でいえば、コトを窮めてモノに至るというやつでしょうか。
「あわい」という言葉も出てきましたね。「間」の「あわい」です。「あふ」を語源とする言葉。日本人は境界領域を重要視する。デジタル的に分析するのではなく、中間色的な曖昧な領域に美を感じる。
ちなみに「和え物」の「和える」はやはり「あふ」を語源としていますから、「間」=「和」とも言えますね。
そう、天皇の譲位があり、平成から新しい御代に移りつつありますね。まさに時代の「あわい」です。
今日、会を始めると時にお話させていただきましたが、実は今日は、あの日から70年の日なのです。
あの日とは、そう、東京裁判によるA級戦犯(松井石根はB級)7人が巣鴨プリズンで処刑された日です。
昭和23年12月23日、今上陛下の15歳の誕生日でした。それをもって、来年からこの日は祝日にはならないのでした。そのことを知ってほしかった。
そういう過去の歴史をも知りながら、私たちは新しい時代を創っていかねばなりません。
いつも言っているように、時間は未来から過去へと流れます。そういう意味では、過去はどんどん遠ざかります。禅宗では過去はカスだと言い切ります。
しかし、過去の彼らが未来に投げたボールはまだ私たちの未来にあります。それをしっかり受け止めるのが私たちの仕事です。決して過去をなおざりにするのではありません。過去の人たちが描いた未来を忘れてはいけないのです。
それにしても楽しい時間というのはあっという間にすぎてしまいます。時間はやはり相対的なモノですね。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。来年はまた違った形でこの会を発展させていこうと思っています。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Aladdin (アラジン) 『ポータブル カセットガスコンロ(2口)』(2023.05.21)
- ハチ食品 『カレー専門店のビーフカレー 辛口』(2023.03.15)
- ニュータッチ 凄麺 『静岡焼津かつおラーメン』(2023.02.08)
- 出前機はすごい!(2023.01.29)
- 追悼 高橋幸宏さん(2023.01.14)
「音楽」カテゴリの記事
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『失敗の科学』 マシュー・サイド (ディスカヴァー・トゥエンティワン)(2023.12.10)
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『飄々と堂々と 田上明自伝』 田上明 (竹書房)(2023.12.07)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
「教育」カテゴリの記事
- 『失敗の科学』 マシュー・サイド (ディスカヴァー・トゥエンティワン)(2023.12.10)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- 出口康夫 『われわれとしての自己(Self as We)」(2023.10.14)
「文学・言語」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 十三(じゅうそう)(2023.11.17)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『失敗の科学』 マシュー・サイド (ディスカヴァー・トゥエンティワン)(2023.12.10)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 廣松渉の「世界の共同主観的存在構造」(2023.10.25)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『顕神の夢〜霊性の表現者 超越的なもののおとずれ』 足利市立美術館(2023.08.15)
コメント