西尾幹二氏に聞く(平成30年年末特別対談)
毎年年末になりますと、来年以降の世界や日本がどうなっていくのか考えさせられます。
私はそれほど悲観的にはならないのですが、たとえばこの西尾幹二さんなんかは、かなり厳しい展望を持っているようです。
来年は、あえてそのようなご意見もしっかりうかがいながら、いろいろな世代をつないで前向きに行動していきたいと思っています。
それにしても、西尾さん、一時よりもだいぶお元気になられて安心いたしました。ある意味、怒りというのは大切ですね。以前、こちらにも書きましたが、「いかり」は「いく(いきる)」は同源である可能性があります。つまり「生かり」であると。
日本文化の中の「荒魂」というのは、まさにそのような機能を持っているのだと思います。和魂だけでは、生命は停滞します。推進力としての怒りというのはありでしょう。
そういう意味では、最近の私には怒りが足りません。何が起きても、ある意味穏やかです。だからこそ、来年以降は何か違う動きがあるようにも予感しています。楽しみです。
まずは年明け早々、西尾さんの「あなたは自由か」を読んでみたいと思います。最近、比較的リベラルな方に流れていたので、また本格的な保守の言葉を浴びてみたいと思うのです。
Amazon あなたは自由か
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『TENET』 クリストファー・ノーラン脚本・監督作品(2023.03.07)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(後半)(2023.02.28)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(前半)(2023.02.27)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件」(2023.02.26)
- ヤマグチ社(2023.02.19)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(後半)(2023.02.28)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(前半)(2023.02.27)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件」(2023.02.26)
- 臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」(2023.02.22)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 善光寺にてお数珠頂戴〜阿弥陀様降臨(2023.03.19)
- 尾山神社とニギハヤヒ(2023.03.18)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
コメント