アナ雪『生まれてはじめて』山梨弁(甲州弁)ver.
方言の続き。山梨弁(甲州弁)でアナ雪をどうぞ(笑)。
どこの県でもそうですけど、同じ県内でも方言には多様性があります。この山梨弁は、まあ甲府あたりを基礎としていますね。
富士山麓を含む郡内地方では、これらに加えて八王子方言の影響もあって「べー」を使います。
それにしても歌も上手ですね。素晴らしいと思います。
この「生まれてはじめて」、いろいろな方言バージョンがあって、よく分からないけれど、それぞれ聴いてみるとなんとなく笑っちゃいますね。
まあ、考えてみれば、外国語も地球レベルでは方言です。いつかも書きましたが、カレーはかれー(辛い)という洒落、もともと「カレー」も「からい(からし)」も、インドの言葉が西と東に広がっていったもので、語源は一緒なのです。
話は戻りますが、たしか甲州弁(山梨弁)は女の子がしゃべると最も可愛くない言葉じゃなかったかな。たしかに(笑)。
で、たしかカワイイ上位に入っていた秋田弁。その秋田弁の「生まれてはじめて」もオマケでお聴きください。たしかにカワイイかも(笑)。
ウチのカミさんは秋田出身のなんちゃって歌手です。たしかにどんな曲も同時通訳的に秋田弁バージョンにしちゃんだよなあ。あれは面白い(笑)。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- 尾崎紀世彦 with 雷様(2022.04.23)
- 尾崎紀世彦 in 夜もヒッパレ(2022.04.22)
「音楽」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』 ユアン・シェン(クラヴィコード)(2022.05.02)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
「文学・言語」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
コメント